ついにJavaがRaspberry Piとフラットデザインでタブレット市場に参入!?〜JavaOne 2013まとめレポート(中編)(5/5 ページ)

» 2013年11月07日 18時00分 公開
[山本裕介株式会社サムライズム]
前のページへ 1|2|3|4|5       

JavaScriptで盛り上がるJavaOne?

 AngularJSをはじめとするJavaSctiptのMVCフレームワーク、CoffeeScriptやTypeScriptといった上位言語(altJS)の登場、そしてNode.jsの隆盛などJavaScriptは、ここ数年話題が尽きない。しかしJavaScriptの人気に伴いJavaが失速しているということはなく、今年のJavaOneでは、むしろ共に盛り上がっていることをうかがわせた。

 理由としては、フロントエンドJavaScriptがサーバと対話するのに良く使われるWebSocketやJSONがJava EE 7でサポートされたこと、そしてJVMで動作するハイパフォーマンスなJavaScript実行環境であるNashornがJava 8で同梱されることが挙げられる。

Java 8ではJavaFXとNashornの連携もスムース
100%JavaScriptで書かれた花火のアニメーションをNashornで動作させるデモ

普及期に入ったJavaFX

 JavaFXは、すでに2012年のJavaOneでも導入事例の紹介があったが、今年はJavaのGUIツールキットとしてデファクトスタンダードの位置を確保していた。

 とはいえ「Swingは使ったことはあるがJavaFXはまだこれから」という開発者も多い。SwingにJavaFXを埋め込めるJFXPanel(Java 7より利用可)、JavaFXアプリケーションにSwingコンポーネントを埋め込めるSwingNode(Java 8より利用可)の解説などを織り込んだ、SwingからJavaFXへのマイグレーションに関するセッションなどは人気があった。

SwingとJavaFXをつなげるJFXPanelとSwingNode

 また年内にリリースを予定しているというScene Builderは、すでに成熟していて、完成度をより高め、カスタムコンポーネントの埋め込みの簡易化や、IDE内へのScene Builderの埋め込み用APIの提供などが予定されているという。

Scene Builder 2.0ではドラッグアンドドロップでカスタムコンポーネントの利用が可能に

 Scene Builderという独立ツールを提供することでGUIのデザイン方法を標準化させることに成功したJavaFXだが、IDEへの埋め込みが可能になることで一層開発効率が向上するのは間違いない。オラクルのNetBeansだけではなく、EclipseやIntelliJ IDEAなどの人気IDEもScene Builderの埋め込みには積極的だという。

まだ埋め込みは実現していないが、NetBeans内から埋め込み用API「Scene Builder Kit」を使ってScene Builderのパネルを呼び出すテクニカルデモ
「Internet of Things with Java」というセッションで提唱のあったJava+IoTの参照アーキテクチャ

テクニカルセッションで活躍する日本人スピーカー

 本場のJavaOneは「外国」で開催されるカンファレンスだが、今年は日本人の活躍も目立った。楽天の橋山牧人氏による大規模なGlassFishの適用事例紹介やAcroquest Technologyの谷本心氏、勝本秀之氏によるトラブルシューティングにまつわるセッション、そして日本オラクルのJavaエバンジェリストである寺田佳夫氏によるJava EE 7の非同期処理/スケジューリング処理のセッションなど、どれも好評を博していた。

Acroquest Technologyは長年のトラブルシューティングノウハウを披露
日本オラクルのJavaエバンジェリスト 寺田佳夫氏

 レポートの後編では、コミュニティキーノートなどの模様をお届けする予定だ。

著者プロフィール

山本裕介

Twitter APIのJava向けライブラリ「Twitter4J」やトラブルシューティングツール「」などを開発するオープンソースソフトウェアデベロッパ。

株式会社サムライズム代表。

Twitterアカウント:@yusuke


前のページへ 1|2|3|4|5       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。