Puppetの商用版を、ネットワールドが日本で初めて正式展開「Infrastructure as Code」を推進

ネットワールドは2015年5月13日、米Puppet Labsと日本初のディストリビューター契約を締結し、インフラ構成自動化ツールPuppetのサポート付商用版「Puppet Enterprise」を、同日に販売開始したと発表した。

» 2015年05月14日 11時13分 公開
[三木 泉@IT]

 ネットワールドは2015年5月13日、米Puppet Labsと日本初のディストリビューター契約を締結し、インフラ構成自動化ツールPuppetのサポート付商用版「Puppet Enterprise」を、同日に販売開始したと発表した。

 同社が日本国内で販売している製品には、米Cumulus Networksのネットワークスイッチ用OS「Cumulus Linux」をはじめ、Puppetによる設定が可能な各種のITインフラ製品がある。ネットワールドは、Puppet Enterpriseにより、「Infrastructure as Code」を実現し、SDDC(Software-Defined Data Center)を推進していくと発表している。

 Puppetは、ITインフラやシステムの設定・更新などの構成管理を、定義ファイルに基づいて自動化するソフトウエア。設定のための定義ファイルを用意すれば、これをほぼ自動的に、これらに対して適用できる。このため、多数のサーバーやネットワークスイッチへの一括設定に掛かる時間と手間を節約できる。また、作業の属人性を低減でき、手作業によるミスを減らすことができる。

 Puppetでは、Puppet Forgeというコミュニティがあり、様々な定義ファイルの例が共有されている。

 ネットワールドは、「インフラ構成自体をコードで管理すれば、コード自体が最新の手順書になる。また、クライアント/サーバー構成を取ることができ、クライアントは一定間隔でサーバーにアクセスし、サーバーやスイッチの状態を定義したファイル『マニフェスト』が変更されていれば、自動的にそれを再実行して設定を変更する。そのため、障害発生時にサーバーやスイッチを交換した場合でも、容易に再設定できる。さらに、サーバーからクライアントに通知を送ってマニフェストを実行させることも可能。また、『Puppet Enterprise』は手順をコードで表現しているため、『Puppet Enterprise』を導入した他のシステムの構築・運用にもコードを流用できる」と説明している。

 ネットワールドは5月13日に、同社および同社販売パートナー経由での販売を開始した。主なモデルの参考価格(税別)は、「Puppet Enterprise Standardサブスクリプションライセンス」の単価が2万2000円から、「Puppet Enterprise Perpetualライセンス」単価が5万2000円からとなっている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。