【 cp 】コマンド――ファイルをコピーするLinux基本コマンドTips(17)

本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「cp」コマンドです。

» 2016年05月31日 05時00分 公開
[西村めぐみ@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

「Linux基本コマンドTips」のインデックス

Linux基本コマンドTips一覧

 本連載では、Linuxの基本的なコマンドについて、基本的な書式からオプション、具体的な実行例までを分かりやすく紹介していきます。今回は、ファイルをコピーするための「cp」コマンドです。なお、今回は基本操作のみを扱います。

cpコマンドとは?

 Linuxでは、ファイルをコピーする際には「cp」コマンドを使います。「cp コピー元 コピー先」のように指定します。コピー先にディレクトリを指定した場合は、指定したディレクトリにコピー元と同じ名前のファイルが作成されます。


cpコマンドの書式

cp [オプション] コピー元 コピー先

cp [オプション] ファイル1 ファイル2…… コピー先ディレクトリ

※[ ]は省略可能な引数を示しています



cpコマンドの主なオプション

 cpコマンドの主なオプションは次の通りです。

●一般的なオプション
短いオプション 長いオプション 意味
-i --interactive 上書きする前に確認する(実行例1を参照)
-v --verbose 実行内容を表示する(実行例3を参照)
-n --no-clobber 存在するファイルを上書きしない
-f --force 強制的に上書きする
-b --backup=方法 上書きされるファイルのバックアップを作る(「ln」コマンド参照
[方法]:「numbered」または「t」の場合は番号の添え字、「simple」または「never」の場合はファイル名の末尾に「~」または「-S」オプションか環境変数で指定した文字を付けるシンプルなバックアップ(「-b」と同じ)、「existing」または「nil」の場合は既にあるファイルに従う(ない場合はで「simple」と同じ)
-S 接尾辞 --suffix=接尾辞 バックアップファイルを作る際のファイル名末尾に付ける文字(無指定時は「~」1文字、または環境変数「SIMPLE_BACKUP_SUFFIX」に従う)

●リンク関係のオプション
短いオプション 長いオプション 意味
-d シンボリックリンク自体をコピーする(--no-dereference --preserve=linksと同様)
-s --symbolic-link コピーの代わりにシンボリックリンクを作成する
-l --link コピーの代わりにファイルのハードリンクを作成する
-L --dereference コピー元のシンボリックリンクを常にたどる
-P --no-dereference コピー元にあるシンボリックリンクをたどらない

●ディレクトリ関係のオプション
短いオプション 長いオプション 意味
-R,-r --recursive コピー元にディレクトリを指定した場合、再帰的に(サブディレクトリも含めて)コピーする
-t ディレクトリ名 --target-directory=ディレクトリ名 「-t」で指定したディレクトリにコピーする
-T --no-target-directory コピー先(最後の引数)がディレクトリでも特別扱いしない

●属性関係のオプション
短いオプション 長いオプション 意味
-a --archive サブディレクトリや属性なども含め、可能な限り全てを保持しながらコピーする(-dR --preserve=allと同様)
-u --update コピー元のファイルがコピー先ファイルより新しいか新規ファイルの場合だけコピーする
-p パーミッションと所有者とタイムスタンプを保持する(--preserve=mode,ownership,timestamps相当)
--preserve[=属性リスト] 指定した属性を保持する。属性を指定しなかった場合は、mode(パーミッション)、ownership(所有者)、timestamps(タイムスタンプ)が保持される。その他、context(コンテキスト情報)、links(ディレクトリ内のハードリンク)、xattr(ファイルシステムの拡張属性)、all(可能な限り全ての属性)を指定可能
--no-preserve=属性リスト 指定した属性を保持しない
--attributes-only ファイルのデータをコピーせず、ファイルの属性のみコピーする


ファイルをコピーする

 「cp file1 file2」で、「file1」が「file2」へコピーされます。

コマンド実行例

cp file1 file2

(「file1」を「file2」にコピーする)

cp -i file1 file2

(「file1」を「file2」にコピーする。「file2」が既にある場合は、上書きするかどうかを確認する)


 コピー先に同名のファイルがある場合(上記の場合、「file2」が既にある)は、ファイルはコピーで上書きされます。上書きするかどうかを事前に確認したい場合には、「-i」オプションを使います。

$ ls -l
合計 4
-rw-rw-r--. 1 study study 58  5月 18 20:51 file1
「file1」というファイルがある
$ cp file1 file2
「cp」コマンドで「file1」を「file2」にコピーする
$ ls -l
合計 8
-rw-rw-r--. 1 study study 58  5月 18 20:51 file1
-rw-rw-r--. 1 study study 58  5月 18 20:51 file2
$ cp -i file1 file2
cp: `file2' を上書きしますか? 
「i」オプションを付けると、ファイルを上書きする場合に確認メッセージが表示される。「y」キーでコピーが実行される


コピー先にディレクトリを指定する

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。