本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「mv」コマンドです。
この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
本連載では、Linuxの基本的なコマンドについて、基本的な書式からオプション、具体的な実行例までを分かりやすく紹介していきます。今回は、ファイルやディレクトリを移動するための「mv」コマンドです。また、mvコマンドは、ファイル名やディレクトリ名の変更にも使用できます。
「mv」は、ファイルやディレクトリを移動したり、リネームしたりするコマンドです。「mv ファイル 移動先ディレクトリ」とすると、ファイルが指定したディレクトリに移動されます。異動先にファイル名を指定した場合は、「ファイルからファイルへの移動=リネーム」となります。この場合、既存のファイルを指定すると「上書き」となります。
mvコマンドの主なオプションは次の通りです。
短いオプション | 長いオプション | 意味 |
---|---|---|
-f | --force | 移動先に同名ファイルがあっても確認せずに上書きする |
-i | --interactive | 上書き前に確認する |
-n | --no-clobber | 既存のファイルを上書きしない |
-u | --update | 移動先にある同名ファイルのタイムスタンプが同じ、または新しい場合は移動しない |
-t ディレクトリ名 | --target-directory=ディレクトリ名 | 「-t」で指定したディレクトリに移動する |
-T | --no-target-directory | 移動先(最後の引数)がディレクトリでも特別扱いしない(「cp」コマンド[応用編その1]参照) |
--strip-trailing-slashes | 移動元ファイルの最後にあるスラッシュ(/)を取り除く | |
-b | --backup=方法 | 上書きされるファイルのバックアップを作る(「ln」コマンド参照) [方法]:「numbered」または「t」の時は番号の添え字、「simple」または「never」の時は、ファイル名の末尾に「~」または「-S」オプションか環境変数で指定した文字を付けるシンプルなバックアップ(「-b」と同じ)、「existing」または「nil」の時は既にあるファイルに従う(ない場合はで「simple」と同じ) |
-S | --suffix=接尾辞 | バックアップファイルを作る際の、ファイル名末尾に付ける文字(無指定時は、「~」1文字、または環境変数「SIMPLE_BACKUP_SUFFIX」に従う) |
-v | --verbose | 経過を表示する |
※「-f」「-i」「-n」を同時に使った場合は、最後に指定したものが有効になります |
「mv ファイル1 ディレクトリA」と指定すると、「ファイル1」が「ディレクトリA」に移動されます。「mv ファイル1 ファイル2 ファイル3 ディレクトリA」のように、複数のファイルを指定することもできます。
mv ファイル1 ディレクトリA
mv ファイル1 ファイル2 ファイル3 ディレクトリA
$ ls -F dir1/ file1.txt file2.txt file3.txt(カレントディレクトリにはファイル「file1.txt」「file2.txt」「file3.txt」と、ディレクトリ「dir1」がある。「-F」はファイルの種類を末尾に表示するオプション。ディレクトリの場合は「/」記号が表示される) $ ls -F dir1/ $ (「dir1」には何もない) $ mv file*.txt dir1/ (「file*.txt」を「dir1」へ移動。メッセージは表示されない) $ ls -F dir1/ (カレントディレクトリにあるのは「dir1」のみ) $ ls -F dir1/ file1.txt file2.txt file3.txt (「dir1」内に「file1.txt」「file2.txt」「file3.txt」が移動された) $ mv dir1/file*.txt . (「dir1」内の「file*.txt」をカレントディレクトリに移動)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.