プロジェクトが頓挫したので、18億円請求します「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(35)(2/3 ページ)

» 2016年12月20日 05時00分 公開

損害賠償の範囲が争点になった裁判の例

 基本契約と個別契約の「解釈」を巡って、ユーザーとベンダーが争うケースが増えてきた。例えば、ベンダーが原因でプロジェクトが頓挫してしまったときだ。

 ベンダーの損害賠償の責任は、基本契約に基づいた「プロジェクト全体」に及ぶのか、それとも「個別契約の範囲内」に収まるか。裁判例で見てみよう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

4AI by @IT - AIを作り、動かし、守り、生かす
Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。