定量的な根拠付きで「引き合いが増えそうな課題」を提示するAI NTT東日本と日立製作所が実証実験を開始「課題が顕在化する前」の提案が可能に

NTT東日本と日立製作所は、AIで「営業の提案内容」を最適化する実証実験を開始する。予測根拠を説明できるAIと、トレンドデータを活用したAI予測モデルによって、複雑化する市場動向や競争環境を踏まえた顧客の潜在ニーズを発掘するという。

» 2021年09月10日 08時00分 公開
[@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 NTT東日本と日立製作所は2021年9月9日、AI(人工知能)で「営業の提案内容」を最適化する実証実験を同年9月10日に開始すると発表した。予測根拠を説明できるAI「XAI」(Explainable AI)と、トレンドデータを活用したAI予測モデルによって、複雑化する市場動向や競争環境を踏まえた顧客の潜在ニーズを発掘する。

画像 XAIとトレンドデータを活用して提案活動を支援するイメージ(出典:NTT東日本資料)

提案活動データとトレンドデータを分析

 実証実験は商材情報、顧客への訪問や電話応対の履歴、成約と失注の取引履歴などNTT東日本が持つ「提案活動データ」と、新聞記事などにキーワードが出現した日や出現回数の増減といった「トレンドデータ」をXAIで分析し、潜在ニーズや新しい兆候といった情報を提示する。

 NTT東日本は「予測根拠説明機能を活用することで判断の根拠を定量的に提示できるため、課題やニーズが顕在化する前の提案活動に生かせる。継続的に『営業担当者のノウハウ』と『XAIの仮説』を比較し、AIモデルを改善することで分析結果の訴求力を向上させられる」としている。

 日立製作所は主にXAIの技術開発と「AIモデル改善プロセス」の構築を担当。NTT東日本東日本は実証実験全体のマネジメントと提案活動データなどのサンプルデータを提供している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

4AI by @IT - AIを作り、動かし、守り、生かす
Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。