4つのタイプ別「あの人と分かり合えない理由」と「対処法」仕事が「つまんない」ままでいいの?(83)(2/3 ページ)

» 2021年11月02日 05時00分 公開

「具象化」と「抽象化」――思考のクセ

 「コミュニケーションのタイプ」に違いがあるように、人にはどうやら、物事を理解する上で「思考のタイプ」にも違いがあるようです。

 前回、この連載で身に付けると仕事に役立つ「抽象化」思考のススメというお話をしました。抽象化とは、物事を「大きな視点で俯瞰(ふかん)的に捉える」こと。大きな視点で俯瞰的に捉えることによって「全体の構造」を把握できます。

 一方、物事の捉え方には、「いつ」「どこで」「誰が」「何を」「どのように」など、物事を細かく、具体的に捉える「具象化」(あるいは「具体化」)という考え方もあります。

 本来、抽象化と具象化は両方大切な捉え方で、どちらかができればいいというものではありません。一方で、実際には「そもそもさぁ」のように、その上位にある目的や意味を考える(つまり、抽象化)ことが得意なタイプと、「何から始めるべきか、もっと具体的に考えましょうよ」のように、物事をより詳細に、具体的に捉える(つまり、具象化)ことが得意なタイプもいます。

 このように、人には「思考のクセ」があるので、「この人は、抽象化と具象化、どちらが得意なのかな?」のように観察しながら関わると、少し違った形で相手を理解することができるでしょう。

4つの分類で自分や相手を考察してみよう

 人が、物事を理解する上で「サクッと結論重視」と「じっくりプロセス重視」、「抽象化重視」と「具象化重視」という、さまざまなタイプがあるというお話をしてきました。ここからはこれらを4つにまとめて、それぞれの「コミュニケーションの特徴」を見ていきましょう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

AI for エンジニアリング
「サプライチェーン攻撃」対策
1P情シスのための脆弱性管理/対策の現実解
OSSのサプライチェーン管理、取るべきアクションとは
Microsoft & Windows最前線2024
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。