サイバートラストはLinuxディストリビューション「MIRACLE LINUX 9」のライセンス費用を無償にすると発表した。Red Hat Enterprise Linux 9で動作するソフトウェアなら、そのままMIRACLE LINUX 9でも利用できるという。
この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
サイバートラストは2021年12月16日、Linuxディストリビューション「MIRACLE LINUX 9」のライセンス費用を無償にすると発表した。
「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)のバージョン9を基に開発されており、2022年中に提供される予定。サイバートラストによると「RHEL 9で動作するソフトウェアをそのままMIRACLE LINUX 9で動かせるようにする」という。
サイバートラストは「『Microsoft Azure』のIaaS(Infrastructure as a Service)ではCentOS Linux(以下、CentOS)がよく採用されており、RHEL互換のディストリビューションを必要とする企業やユーザーは多い。そういった企業やユーザーに対し、『CentOSの後継』として長期利用可能な選択肢を提供する」としている。
RHELとの互換性を備え、無料で利用できるLinuxディストリビューションのCentOSは、さまざまな企業で利用されている。開発元であるCentOS Projectの方針で、現在提供されているバージョン8(CentOS 8)でサポートを終了し、次のバージョン(CentOS 9)は提供されないこととなった。
バージョン8のサポートは2021年12月31日までとなっており、CentOSを利用している企業は期限までにOS切り替えなどの対応が必要だ。
サイバートラストはCentOSを利用している企業のシステムを継続させることを目的に、Linuxディストリビューション「MIRACLE LINUX 8.4」を2021年10月から無償で提供している。
今回の発表は、この取り組みを「MIRACLE LINUXの次のバージョンであるMIRACLE LINUX 9にも引き継ぐ」というもの。引き続き無償で提供し、「Microsoft Azureなどのクラウドでも利用できるようにする予定だ」としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.