マルウェアの痕跡が見つかるのはまれ トレンドマイクロが2021年の国内標的型攻撃を分析自社資産の棚卸しやログの退避も重要

トレンドマイクロは「国内標的型攻撃分析レポート2022年版」を公開した。被害が発生している恐れが高い攻撃では、その多くがVPNなどのネットワーク機器や公開サーバの脆弱性が悪用されていた。

» 2022年05月11日 14時57分 公開
[@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 トレンドマイクロは2022年5月10日、「国内標的型攻撃分析レポート2022年版」を公開した。

国家が背景にある攻撃者グループが標的型攻撃を仕掛けている

 標的型攻撃は、重要情報の窃取などを目的として特定の法人組織に対象を絞って継続的に行われるサイバー攻撃。国家の後ろ盾のある攻撃者グループが中心になっているとされる。レポートによると2021年は「LODEINFO」「Earth Tengshe」「Earth Hundun」「Earth Kumiho」という4つの攻撃者グループによる標的型サイバー攻撃を年間を通して観測したという。

画像 2021年に日本国内での活動を確認した標的型攻撃者グループ一覧(提供:トレンドマイクロ

 こうした標的型攻撃についてトレンドマイクロは「VPN(Virtual Private Network)などのネットワーク機器や公開サーバの脆弱(ぜいじゃく)性を悪用して侵入している。こうしたネットワーク機器への侵入は、標的型メールによる攻撃よりも侵害の痕跡が残りづらく、事後の被害確認や侵害時期の特定が困難だ」と分析する。これらの脆弱性はランサムウェア攻撃など金銭目的のサイバー犯罪者も悪用しているため、初期の侵入方法だけから攻撃者やその属性を判別することは難しいという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

AI for エンジニアリング
「サプライチェーン攻撃」対策
1P情シスのための脆弱性管理/対策の現実解
OSSのサプライチェーン管理、取るべきアクションとは
Microsoft & Windows最前線2024
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。