最新IT動向のキャッチアップはキーワードから。専門用語で煙に巻かれないIT人材になるための、毎日ひとことキーワード解説。用語の意味から隠されたIT用語が何なのか当ててみよう。
この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
ITワード365は、知っていると何かと役立つIT関連用語を1日1語、Twitterで紹介するサービスです。本記事では、Twitterで配信した1週間分のIT用語を再編集して、クイズ形式にまとめました。あなたは幾つ正解できるか、レッツチャレンジ! 回答は隠れた部分をクリックすると確認できます。
Twitterは、「@WinInsider」をフォローしてください。
【PoC(概念実証)】新しい理論やアイデアなどの効果や実現可能性を実証、検証すること。また、そのためのプロトタイプのことをいう。実現したいサービスや製品などの簡易版を作り、実現可能なものであるかどうかを検証することで、製品の効果や改善点などを洗い出すことができる。
【OpenAI】人工知能(AI)技術の開発を行う非営利組織の研究所。人工知能オープンソース化を推進するのが主な目的で、音声からの文字起こしを行うWhisper、自然言語処理と画像生成モデルのDALL-E/DALL-E 2や、教師なしのTransformer言語モデルのGPT-3/ChatGPTなどを成果として公開している。
【マルウェア(Malware)】コンピュータに被害を与えるように作られた悪意のあるソフトウェアやプログラムコードを指す総称。コンピュータウイルスの他、DDoS攻撃や迷惑メールの送信などを行うボット、暗号化などによってファイルを利用不能な状態にして金銭を要求するランサムウェアなどがある。
【Google One VPN】Googleドライブの拡張サービス「Google One」に付帯しているVPNサービスのこと。Google Oneで2TB以上のストレージプランを契約しているユーザーに特典として提供されている。Android/iOS/Windows OS/macOSに対応しており、利用には専用アプリのインストールが必要になる。
【DMZ(DeMilitarized Zone)】インターネットとファイアウォールで守られた社内ネットワークの間に作られたネットワーク領域のこと。インターネットなどとの通信が直接行えるコンピュータをここに設置することで、インターネットからのアクセスを可能にしつつ、内部ネットワークを保護できる仕組み。
【カルーセル】Webページなどの左右に移動して切り替えられる画像などの表示領域。または、そこに表示された画像などを左右にスライドして、中央に表示する項目を変更するユーザーインタフェースのこと。同じ方向にスライドすると同じ項目に戻るのが回転木馬に似ていることから、このように呼ばれる。
【リージョン】「地域」などの意味の英語で、データセンター分野では、地理的、ネットワーク的に独立したサーバの所在地を指す。一般的にクラウドサービスでは、複数のリージョンが用意されており、提供サービスや料金などが異なる場合も多い。利用目的などによってリージョンを選択する必要がある。
Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.