「主体性を持て」「自立しろ」というけれど、どうすればいいの?仕事が「つまんない」ままでいいの?(107)(2/3 ページ)

» 2023年11月15日 05時00分 公開

自立って、難しい

 僕は法人を経営したり、IT企業で副業、兼業したりしているので、自身のキャリアに対しては主体的で自立しているタイプだと思います。

 でも、起業した経験を振り返ると、ある程度生活できるようになるまでの道のりはかなり大変でした。おかげで主体性や自立心、お金を稼ぐ力は身に付きましたが、「全ての人ができることではないな」「キャリアの自立って、結構大変だよなぁ」と思います。

 だから、「主体性を持て」「自立しろ」といわれても「そんなに簡単じゃないぞ!」という気持ちが湧いてくるのです。

 もっとも、企業の中でいわれるキャリアの主体性や自立は、必ずしも起業ではないので、そこまでガチでなくてもいいのかもしれませんが。

会社の中で試される主体性

 ただ、会社員にも主体性や自立心はあった方がいいと思っています。というのも、起業でなくても、組織の中で働いていれば環境変化は何かとあるからです。

 例えば、「上司が変わる」とか「所属が変わる」といったケースはよくあります。すると、いままでの上司やチームと比較して、新しい上司は明確な指示を出してくれなかったり、チームが良い雰囲気ではなかったりする可能性があります。

 このような状況に置かれたとき、主体性や自立という言葉の意味では、上司が方向性を示さなくても自分で考えて行動できることが大切になりますし、チームがより良くなるような働き掛けができることが求められます。

 しかし実際には「リーダーなんだから、ちゃんと方向性を示してほしい」と不満を抱いたり、「今後、うちのチームはどうなっちゃうんだろう?」と不安になったりするケースが多いのではないでしょうか。

 このように、会社の中にいても、主体性や自立心が試されるケースは多々あるわけです。でも実際には、理想通りにはいきません。

 しかし、年齢を重ねていけばいくほど、いずれ上司がいなくなったり、自分で判断して行動しなければならない状況は必ず訪れます。不確実性の高いこれからの時代を生き、働いていくためにも、主体性を持って自立していく準備は、常々していった方がいいんじゃないかな、と思います。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。