40歳以上の転職で年収を上げるためには何が必要か パーソルキャリア「転職で大幅な職種変換をする人は一部」

パーソルキャリアは「ミドル層の異業種・異職種転職実態レポート」を発表した。40歳以上の転職希望者数は6年で1.5倍以上に増えており、異業種への転職が約65%を占めていることが分かった。

» 2024年03月11日 08時00分 公開
[@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 パーソルキャリアは2024年3月7日、「ミドル層の異業種・異職種転職実態レポート」を発表した。これは、2023年7〜12月に、同社が運営する転職サービス「doda」のエージェントサービスを利用して転職した40歳以上の個人のデータを分析したもの。

「年齢とともに守るものが増え、キャリアが固まりやすくなる」

 dodaに新規登録した人の推移を見ると、40歳以上の新規登録者の数は2023年は2018年と比べて1.5倍以上に増えており、他の年齢区分と比較しても、最も伸び率が大きかった。特に、2022〜2023年に大きく伸びていた。

画像 年齢別「doda」新規登録者数の推移(提供:パーソルキャリア

 2023年7〜12月に、dodaのエージェントサービスを利用して転職した40歳以上の個人のうち、異業種に転職した人の割合は65.2%。異業種への転職者の割合は転職者全体では68.4%で、特に40歳以上の割合が高いわけではなかった。転職先を見ると、どの業種にも満遍なく転職している。

 職種別に見ると、40歳以上で異職種に転職した個人の割合は34.2%。ただし、大幅な職種転換は少なく、異職種でも近い領域に転職している。パーソルキャリアによると、40歳以上の場合、転職の条件として年収を重視する人がほとんどで、「未経験の職種に転職すると年収が下がる可能性が高まるため、大幅な職種変換をする人は一部に限られる」としている。

画像 40歳以上の転職者における異職種転職比率の推移(提供:パーソルキャリア

 一方、転職によって年収が増えた40歳以上の転職者の割合は50%を超えていた。ただし、この値は全体と比べて低く、年収が下がった人の割合は全体と比べて7ポイント高かった。パーソルキャリアによると、ミドル層(40歳以上)は給与水準が高いことから「転職先の業界やポジションによって決定年収が左右されやすい」という。

 この結果から同社はミドル層の転職における、「年収の上がり下がり」について以下のように分析している。

年収が上がるケース

  • 年収水準が高い業界に転職した場合
  • 即戦力として専門性が評価された場合
  • 前職よりも上位の役職に就いた場合

年収が下がるケース

  • 年収水準が低い業界へ転職した場合
  • 異業種、異職種転職にチャレンジした場合
  • やりたいことを優先した場合

 doda編集長の加々美 祐介氏は「年齢が上がるにつれて守りたいものが増えると、キャリアが凝り固まりやすくなる。今後のキャリアや人生において何に重きを置くかを考え、選択することが納得感のある転職につながる」と述べている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。