検索
連載

重要なのは、転職の目的を見失わないこと転職失敗・成功の分かれ道(32)

毎日、人材紹介会社のコンサルタントは転職希望者と会う。さまざまな出会い、業務の中でこそ、見えてくる転職の成功例や失敗例。時には転職を押しとどめることもあるだろう。そんな人材コンサルタントが語る、転職の失敗・成功の分かれ道。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

 今回初めて記事を書かせていただくエイドエイムの広田と申します。つたない文章ですが、最後まで目を通していただければ幸いです。

 「転職の目的は一体何か」という話がよく出ます。この記事をお読みの皆さんの中にも、転職を考えている方もいらっしゃるでしょう。それでは、転職を考えている方に質問です。「あなたの転職の目的は?」

すぐに出てこない転職の目的

 「なぜ転職をしようと思ったのですか」。転職の相談に来られたITエンジニアの方の多くは、この質問に結構すらすらとお答えになられます。

 業績がどう、キャリアパスが、人間関係に疲れた、給料が、残業が、入社前に聞いた話と違うなどなど、さまざまな話が出てきます。皆さんきっちりと、熱く語ることができていて、プレゼンテーション能力はバッチリ、と思いきや……。

 「今回の最大の転職の目的は?」との質問には、なぜか詰まる方が続出。そこで質問を変えてみます。

 「今回の転職で、希望することは何でしょうか?」

 「残業が少なく、雰囲気が良く、定着率の良い会社。あとは英語が使えて、教育制度が整っている会社でしょうか。できれば服装が自由であれば、なお良いですね」

 「それでは、年収はどうですか? 勤務地は?」

 「できれば年収は1〜2割くらいアップしたいです。ポジションもキャリアアップしたいので、マネージャを希望します。場所はできれば自宅から1時間以内。あっ、クライアントに出向くよりは自社開発がいいです」

 「じゃあ、その中で一番譲れないのは何でしょうか?」

 「……」

(もしかして全部?)

 カッコ内は私の心の中での発言です。

 さて、この会話で誰もが感じることが2つあります。

  • 条件は良いに越したことはない。全部かなえばうれしい
  • しかし、上記をすべて兼ね備えた転職先などない、という現実

 ここで重要なのは、一番大切なものの見極めを誤ると、その転職は失敗に終わってしまうということです。

 実はITエンジニアの方は、こうした思考に慣れているはずなのです。よく開発者とユーザーの会話を思い出してください。

 「これらすべての機能を実現するとしたら、いまの倍の予算と人数が必要になりそうです。少し整理しましょう。この中で絶対必要な機能は何でしょうか?」

 これとまったく同じことです。

一番大切なものがぶれてしまうと……

 最初は、何かきっかけがあって、それを改善したいために転職を考えることが多いでしょう。ですから譲れない条件は、基本的に転職理由と同じ。その際に、優先度を付けて、3つくらいに絞り込んでみる、という方法は、条件を手っ取り早くまとめるのに役立ちます。

 例えば、「今回の転職で、○○と××を実現するんだ」という気持ちで活動をするのです。

 しかし活動していくうちに、なぜかスタート時点とはまったく違った方向へと進んでしまう方が時々いらっしゃいます。その1例をご紹介しましょう。

 某中堅システム会社のシステムエンジニア(SE)をしていたA氏。上司がA氏に仕事を指示するのですが、この上司が全然仕事をせず、どんどんA氏に仕事を振ってくる。残業も多く、日々イライラが募り、精神的に限界に達してしまい、ご相談に来られました。

 そのとき私がA氏に確認した転職の目的は、「人間力のある上司」の下でのびのびと開発をし、いまの不満とサヨナラをすることでした。

 そこで提案したのは、フラットな社風で若手育成に積極的で、離職率も低く、ベンチャーながらに経営も順調な優良企業。人間力のある社長と温かいスタッフに囲まれて、A氏が楽しそうに仕事をする姿が目に浮かびました。A氏の温厚な人柄もあって、予想どおり順調に最終面接までこぎつけました。

 ところが突然A氏から、最終面接を辞退したいとの連絡があったのです。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る