|
|
図解 よくわかる ソフトウェア・ジャストインタイム |
●甲斐敏治=監修、前田卓雄/橋本隆成=著
●日刊工業新聞社 2005年2月
●2400円+税 4-526-05410-0 |
|
トヨタ生産方式の基本思想は「徹底したムダの排除」だ。その柱は、必要なときに、必要な部品が、必要な数だけ生産ラインに到着する「ジャストインタイム」と、作り過ぎないよう頭を働かす「ニンベンのついた自働化」の2つで構成される。本書は、生産と開発という違いはあるが、この手法をソフトウェア開発に導入することで、短期間で高品質かつ低コストの開発ができ、また、組織や人材のスパイラル成長に結び付くと主張する。
第2章では、「21世紀のソフトウェア開発戦略」を説く。ユビキタスや組み込みソフトウェアの市場は拡大し、ビジネスチャンスが多く存在する。その中で余力のあるライバル企業に負けない事業提案をするために「核となる人材の確保と育成」「大幅な生産性向上」「リードタイムの大幅な短縮」など、8つの戦略目標を肝に銘じておく必要がある。
第3章では、プロセスの「見える化」に言及する。在庫ゼロを目指すのではなく、人・チーム・組織の創造力と実現力(働き)を高め、世界で勝つ競争力を獲得することを目的とする。見える化を妨げているのは、工数ベースのソフトウェアビジネスの慣行と、それに起因した極める意欲が失われていることだと指摘する。
ソフトウェアビジネスの市場や開発プロセス、トヨタ生産方式をソフトウェア開発にどう生かすかなど、図表を交えて解説する。ソフトウェアビジネスを大きくカイゼンしたい経営者や情報システム部門のマネージャにお勧めする。(ライター・生井俊) |
|
課題・仕様・設計──不幸なシステム開発を救うシンプルな法則 |
●酒匂寛=著
●インプレスネットビジネスカンパニー 2003年12月
●2200円+税 ISBN4-8443-1866-7 |
|
ソフトウェア開発プロジェクトの失敗はよく伝えられるが、その原因として語られるのは、「仕様変更が相次いだ」「要求が明確でなかった」など、上流工程にまつわるもの。本書はその上流工程におけるプロジェクトの進め方を具体的に技術面から語ったものである。
タイトルにもなっている課題・仕様・設計の各フェイズについて、それぞれの役割の違いと相互関係性を繰り返し(ウォーターフォールではなく、各フェイズの並行作業を前提としているので、各章で繰り返し)語っていく。この課題・仕様・設計の各フェイズの役割をきちんと認識すること──これが本書のテーマだ。
すなわち課題とは「解くべき(ビジネス上の)課題を明らかにすること」、仕様とは「その解決のために必要なシステム(仕組み)の定義」、設計は「そのシステムを最適な形で実現する方法」であり、課題に対する仕様の妥当性、仕様に対する設計の正当性を検証(validation/verification)することを強調する。OCLやVDMといった形式仕様記述言語についても簡単に触れられている。
大規模プロジェクトのメンバーに、それぞれの役割の分担と相互作用を再認識させてくれる1冊になるかもしれない。 |
■ブックガイド記事がメールで読めます■ |
ブックガイドの記事は毎週水曜日にメールでお届けしています。
下の「@IT情報マネジメント メールマガジン」からお申し込みください。
|
|
|
|
|