Linux Tips | |
DOS形式のFDを使うには 北浦訓行 |
WindowsやMacintoshとFDでデータをやりとりする場合、FDのフォーマットはDOS形式にするとよい。そうすれば、どのOSを搭載したPCでも読み書きができる。
LinuxでDOSフォーマットのFDを読み書きする場合は、mtoolsというユーティリティ群を使用する。mtoolsを使えば、FDDをマウントせずにファイルの一覧を表示したり、コピーしたりできる。
mtoolsで用意されている主なコマンドは、以下のとおりだ。
コマンド |
機能
|
mcd | カレントディレクトリを変更する |
mcopy | ファイルをコピーする |
mdel | ファイルを削除する |
mdir | ディレクトリの一覧を表示する |
mformat | FDをフォーマットする |
mmd | サブディレクトリを作成する |
mmove | ファイルやサブディレクトリを移動したり、名前を変更する |
mtype | ファイルの内容を表示する |
見て分かるとおり、ほとんどのコマンドは、DOSコマンドの先頭に「m」が付いた名前になっている。また、ここに挙げていないコマンドも用意されているので、m+MS-DOSのコマンド名でmanページを参照してみるといいだろう。
ターゲットドライブの指定は、以下の例のように「a:」や「b:」などとする。また、設定によっては、DOSフォーマットのZip、MO、HDDなどのメディアに対しても、読み書きができる。この設定は、/etc/mtools.confで行う。
$ mdir a: |
Linux Tips Index |
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
|
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
|
|