KDE
■GUIでISOイメージをマウントするには(2007/12/13) mountコマンドの代わりに、GUIで操作が可能な「AcetoneISO」を用いてISOイメージファイルをマウントする手順を説明する。 ■Fedora 7でスクリーンショットを撮るには(2007/8/16) Fedora 7にKDE用の画面キャプチャソフト「KSnapshot」をインストールし、スクリーンショットを取得する方法について紹介する。 ■Fedora 7のKDEで日本語を表示するには(2007/6/27) パッケージマネージャでFedora 7のKDEをインストールした場合、KDEのメニューなどが英語で表示されてしまう。ここでは、日本語表示にする方法を紹介する。 ■Fedora Coreでデスクトップを切り替えるには(2006/11/30) デスクトップ環境を切り替えるためのツール「switchdesk-gui」を使用して、現在のものと違うデスクトップ環境に切り替える方法を紹介する。 ■2ちゃんねるブラウザを使うには(Kita編)(2004/9/30) Linuxで使用できる2ちゃんねるブラウザにはいろいろあるが、ここではKDE用2ちゃんねるブラウザ「Kita」の利用方法を紹介する。 ■シングルクリックでアイテムを開くには(KDE編)(2004/9/2) デスクトップ上のアイテムを開いたり実行するには、そのアイコンをダブルクリックする。これをシングルクリックに変更することもできる。 ■FAXを送受信するには(Turbolinux 10 Desktop編)(2004/8/5) Turbolinux 10 Desktopの標準デスクトップ環境であるKDEは、FAXの送受信ソフトとしてKdeprintFaxを搭載している。しかし、Turbolinux 10 Desktopでは送信できない。 ■KDEの標準フォントが変わってしまったときは(2004/7/15) KDEのフォントインストーラで新規にフォントをインストールすると、KDEの標準フォントが変わってしまうことがある。 ■Vine LinuxでKDEを使うには(2004/6/10) Vine Linuxでは、Vine PlusにKDE 3.1.5関連のパッケージが用意されている。とはいえ、関連する(と思われる)RPMパッケージは数が多く、ダウンロードするだけでも大変だし。 ■Turbolinuxで自動ログインするには(2004/1/8) Turbolinuxでは、KDEコントロールセンターの設定で自動ログインを実現できる。なお、ここで行った自動ログインの設定はグラフィカルログイン時に有効となる。 ■KDE起動時に表示されるグラフィックを変更するには(2003/7/10) KDE起動時に、ディストリビューション独自の画像が表示される。KDEの場合、スプラッシュのサイズは400×244ピクセルになっている。 ■圧縮ファイル中の特定のファイルを表示・展開するには(KDE編)(2003/6/26) Windowsでは、エクスプローラに似た画面構成のツールを使って圧縮ファイルの表示・展開を行うことが多いが、KDEでも同様のツールが用意されている。それがArkだ。 ■拡張子が.bz2の圧縮ファイルを展開するには(KDE編)(2003/6/19) Windowsでは、エクスプローラに似た画面構成のツールを使って圧縮ファイルの表示・展開を行うことが多いが、KDEでもKonquerorで実現できる。 ■アンチエイリアスの無効/有効を切り替えるには(2003/2/27) Red Hat Linux 8.0のBluecurveやTurbolinux 8 WorkstaionのKDEなどは、デフォルトでフォントのアンチエイリアス機能が有効になっている。これを有効/無効にする方法は? ■KDEでスクリーンショットを撮るには(2002/4/25) KDEで大量の画面を連続的にキャプチャするなら、「KSnapshot」というプログラムを使うと便利だ。 ■X Window Systemでスクリーンセーバーを有効・無効にするには(2002/4/4) GNOMEやKDEなどでは非常に凝ったスクリーンセーバーを使用できる。スクリーンセーバーの有効・無効設定は、コントロールセンターで行う。 ■KDEでアプリケーションを強制終了するには(2002/3/14) KDEを使用しているときにアプリケーションがハングアップしてしまった場合、マウスのクリックでそのアプリケーションを強制終了できる。 ■KDE 2でフォントをアンチエイリアス表示にするには(2002/3/7) KDE 2.xは、アンチエイリアスをサポートしているのでフォントを滑らかに表示できるが、この機能はデフォルトではオフになっている。 ■KDEでプログラムを自動起動するには(2002/2/28) KDEで自動起動するプログラムを設定するには、Konquerorを使用する。[進む]メニューの[自動起動]を選択すると、プログラムを設定するウィンドウが表示される。 |
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
|
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
|
|