|  Linux
            Tips | 
        
        
            | 
          
             testというシェルスクリプトを作ったがうまく動作しない 
            北浦訓行 
              2001/4/12 
           | 
        
      
       シェルスクリプトの勉強などで、試しに作ったコマンドにtestなどという適当な名前を付けることはよくある。ところが、Linuxにはtestという名前のコマンドがあるので、作成したコマンドが動作しない(実は、testというコマンドのほかに、シェルの内部コマンドにもtestがある)ということが起こりうる。
      
 コマンドが存在するかどうかは、typeコマンドなどで調べてみるといいだろう。
      
        
          $ type test 
            test is a shell builtin | 
        
      
       ちなみに、testというコマンドはファイル形式のチェックや値の比較を行う。外部コマンドのtestを使う場合には、以下のコマンドを実行して、内部コマンドのtestを無効にする。
      
        
           $ enable -n test 
            $ test -version 
            test (GNU sh-utils) 2.0 
            作者 FIXME: ksb and mjb.  
             
            Copyright (C) 1999 Free Software Foundation, Inc. 
            This is free software; see the source for copying conditions. There
            is NO 
            warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR
            PURPOSE.  | 
        
      
      
        
[参考訳]
        これはフリー・ソフトウェアです。コピーの条件についてはソースをお読みください。
        市場性および特定目的適合性のいかんによらず、いかなる保証もありません。
      
       逆に、無効にした内部コマンドを有効にするには、-nオプションを付けずにenableコマンドを実行すればいい。
      
        
          $ enable test 
            $ test --version | 
        
      
      
      
      
|  Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス | 
 
	
		Linux & OSS 記事ランキング
		
		
			本日
			月間