Linux Tips | |
manページの「関連事項」にあるsyslogd(8)などの数字は何? 北浦訓行 |
manページは幾つかのセクションに分かれている。syslogd(8)の「8」という数字は、セクションの番号を表している。セクション番号と意味は以下のとおりだ。
1 | だれもが実行できるユーザーコマンド |
2 | システムコール(カーネルが提供する関数) |
3 | サブルーチン(ライブラリ関数) |
4 | デバイス(/devディレクトリのスペシャルファイル) |
5 | ファイルフォーマットの説明(例:/etc/passwdなど) |
6 | ゲーム |
7 | そのほか(例:マクロパッケージや取り決め的な文書など) |
8 | システム管理者だけが実行できるシステム管理用のツール |
9 | Linux独自のカーネルルーチン用ドキュメンテーション |
n | 新しいドキュメンテーション(将来的には、適した場所に移動される) |
o | 古いドキュメンテーション(猶予期間として保存されている) |
l | 独自のシステムについてのローカルなドキュメンテーション |
コマンドによっては、複数のセクション番号にmanページが存在する場合もある。例えば、chmodコマンドはセクション1とセクション2にある(つまり、chmod(1)とchmod(2))。
単に、
$ man chmod |
とすると、chmod(1)が表示される(jmanコマンドの場合も同じ)。chmod(2)を表示するには、
$ man 2 chmod |
と、manコマンドの最初の引数として、セクション番号を指定する。
ちなみに、コマンドがどのセクションに属するかを調べるには、whatisコマンドを使用する。
$ whatis chmod |
もし、「whatis chmod」などとして、「chmod: nothing appropriate」というエラーが表示された場合は、whatis用のデータベースが作成されていない可能性がある。その場合は、root権限でログインして、makewhatisコマンドを実行してデータベースを作成すればいい。
Linux Tips Index |
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
|
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
|
|