| Linux Tips | |
|
X Window Systemで使用できるフォントを調べるには 北浦訓行 |
|
X Window Systemで使用できるフォントを調べるには、xfontselを使用する。このxfontselは、X Window
System上のktermなどで実行する。
![]() |
| xfontsel(画像をクリックすると拡大表示します) |
xfontselでは、XLFD(X Logical Font Description)というX Window Systemでのフォント指定形式を使用する。xfontsel上の「fndry」「fmly」「wght」「slant」などをクリックして、表示される一覧から項目を選択する。それぞれの項目の意味は以下のとおり。
|
項目
|
意味
|
|
| fndry | フォントのベンダ名 | |
| fmly | フォントの種類 | |
| wght | フォントの太さ | |
| slant | フォントの傾き | |
| sWdth | フォントの幅 | |
| adstyl | 追加スタイル | |
| pxlsz | フォントの大きさ(ピクセル単位) | |
| ptSz | フォントの大きさ(ポイント単位) | |
| resx | フォントのX方向の解像度 | |
| resy | フォントのY方向の解像度 | |
| spc | フォント幅の方式 | |
| avgWdth | フォントの平均幅 | |
| rgstry | 文字集合名(文字コードセット) | |
| encdng | エンコード方式 |
選択できない項目はグレーアウトされる。また、「*」を指定するとX Window Systemが適当なフォントを補完してくれる。
| Linux Tips Index |
| Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
|
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
|
|





