| Linux Tips | |
|  
             ファイルのチェックサムを表示するには 北浦訓行  | 
        |
ネットワーク経由でファイルを転送したときなどに、ファイルが正しく送られてきたかを確認するにはチェックサムで確認すると確実だ。
ファイルのチェックサムを表示するには、sumコマンドを使用する。sumコマンドの引数としてファイル名を指定すれば、そのチェックサムが表示される。
$ sum foo.tif | 
        
| 20990がチェックサムで、3436はブロック数(計算の回数) | 
なお、sumコマンドで計算されるチェックサムは16bitsだが、FTPサイトに置かれているmd5sumとはで紹介しているmd5sumコマンドは128bitsのチェックサムを表示する。
| Linux Tips Index | 
| Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス | 
  | 
  
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。 
 
  | 
 |




