| Linux Tips | |
|  
             パスワードをランダムに作成するには 北浦訓行  | 
        |
 セキュリティの点からは、パスワードは定期的に変更するのが望ましい。だが、類推されにくいパスワードを考えるのはなかなか難しい。mkpasswdコマンドを使えば、類推されにくいパスワードを自動的に生成してくれる。 
        
        
      
$ mkpasswd | 
        
mkpasswdで作成したパスワードは当然ながら覚えにくいが、だからといってメモ用紙などに書いておくのでは意味がないので注意が必要だ。また、mkpasswdが生成したパスワードが偶然類推されやすいものになる可能性もある。その場合は、再度コマンドを実行すればいいだろう。
なお、Vine Linux 2.1.5では/usr/bin/mkpasswdに実行属性が付いていないため、そのままでは実行できない。rootで以下のコマンドを実行すれば、Vine Linuxでもmkpasswdコマンドが使えるようになる。
# chmod +x /usr/bin/mkpasswd | 
        
| Linux Tips Index | 
| Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス | 
  | 
  
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。 
 
  | 
 |




