Linux
Tips |
 |
Mac OS Xとファイルを共有するには
北浦訓行
2002/8/1
|
Mac OS Xは、デフォルトでSambaに接続する機能があるので、LinuxでSambaが動いていればファイルの共有が可能だ。
Mac OS XからSambaに接続するには、Mac OS Xの[移動]メニューにある[サーバへ接続]を選択する。すると、[サーバへ接続]ダイアログが表示されるので、[アドレス]ボックスに以下のサーバ名(またはIPアドレス)と共有名を入力する。
smb://サーバ名(またはIPアドレス)/共有名 |
 |
Mac OS Xの[サーバへ接続]ダイアログ。この例では、pandoraというサーバのtmpというディレクトリを指定している |
[接続]ボタンをクリックすると、ワークグループ/ドメイン名とユーザー名、パスワードの入力を求めるダイアログが表示される。
 |
ワークグループ名などの入力を求めるダイアログ。ここでは、ワークグループ名として「kitaura」を、ユーザー名として「nori」を入力している |
 |
アイコン |
ワークグループ/ドメイン名とユーザー名、パスワードを入力したら、[OK]ボタンをクリックする。すると、デスクトップ上にハードディスクに載った地球のアイコンが表示される。このアイコンをダブルクリックすると、Sambaで公開されたディレクトリが表示される。
ただし、Samba 2.xの場合、Mac OS Xではファイル名に漢字(2bytesのキャラクタ)を使っていると文字化けしてしまうので、必ずファイル名は1byte文字にしなければならない。
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
Linux & OSS 記事ランキング
本日
月間