Linux Tips | |
プログラムの実行にかかった時間を計るには 北浦訓行 |
自作のプログラムを高速化する場合には、どれだけ高速化が実現できたかを測定する必要がある。また、新しいPCを導入した場合、古いPCとの差を測ってみたいだろう。そのようなときは、同じプログラムを両方のPCで実行して、時間を計ってみるのがいい。そうすれば、ベンチマークテストを実行するよりも、より具体的で体感的な数値を知ることができる。
プログラムの実行にかかった時間を調べるには、timeコマンドを使う。使用法は、実行するプログラムの前にtimeを追加するだけだ。計測結果は、100分の1秒単位で得られる。
# time ./a.out & |
Linux Tips Index |
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
|
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
|
|