Linux Tips | |
rpmコマンドがハングアップしてしまうときは 北浦訓行 |
rpmコマンドでRPMファイルをインストールしているときにrpmコマンドがクラッシュすると、それ以降にrpmコマンドを実行してもインストールなどの作業ができなくなることがある。そのような場合は、[Ctrl]+[Z]キーを押してジョブをストップし、強制終了するしかない(ハングアップしたプログラムを強制終了するには参照)。しかし、再度rpmコマンドを実行すると、同じような結果になってしまう。
これは、rpmコマンドが利用しているRPMパッケージのデータベースが壊れてしまったことが原因だ。こうなってしまったら、rootでログインして--rebuilddbオプションを付けてrpmコマンドを実行する。
# rpm --rebuilddb |
この処理にはかなり時間がかかるので、辛抱強く待たなくてはならない。ちなみに、RPMパッケージのデータベースは/var/lib/rpmにある__db.001、__db.002、__db.003の3つのファイルだ。
なお、筆者が確認した限りでは、rpm --rebuilddb実行後に「error: db4 error(16) from dbenv->remove: Device or resource busy」というエラーが表示されるが、データベースの再構築はうまくいっているようだ。
Linux Tips Index |
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
|
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
|
|