|  Linux 
            Tips | 
        
 
          
  | 
 
            
 WindowsからLinuxにファイルをコピーするとファイル名が文字化けしてしまう 
北浦訓行 
              2003/7/24 
 | 
      
 WindowsとLinuxの間でファイルを共有するにはSambaを使用することが多い。だが、LinuxとWindowsはデフォルトの文字コードが異なるため、Sambaの設定を適切に行わないと、ファイル名に漢字などを使ったファイルをコピーすると文字化けしてしまうことがある。特に、Red Hat LinuxにインストールされるSambaの設定ファイルには文字コードの設定がないので、ファイル名が化けてしまう可能性が高い。
 そのような場合は、Sambaの設定ファイル(/etc/samba/smb.conf)に以下の設定を追加する。
client code page = 932 
coding system = euc | 
 ちなみに、client code pageの「932」はシフトJISを表し、coding systemの「euc」はLinuxにコピーしたときに、ファイル名をEUCに変換することを指定している。
|  Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス | 
 
	
		Linux & OSS 記事ランキング
		
		
			本日
			月間