|  Linux 
            Tips | 
        
 
          
  | 
 
            
 rpmコマンドで警告が表示される 
北浦訓行 
              2003/8/28 
 | 
      
 rpmコマンドでプログラムをインストールするときに、次のような警告メッセージが表示されることがある。
警告: xxxxx.i386.rpm: V3 DSA signature: NOKEY, key ID e42d547b | 
 これは、RPMパッケージにGnuPGを使った署名が行われていないという警告で、このメッセージが表示されたからといって、インストールが失敗することはない。気になる場合は、--nosignatureオプションを付けてrpmコマンドを実行すればいい。
# rpm -ihv --nosignature xxxxx.i386.rpm | 
 Red Hat Linuxでは、この機能を利用することでRed Hat社からリリースされるオフィシャルなRPMファイルを検証することができる。
# rpm -qa gpg-pubkey* ←キーがインストールされているかどうかを確認 
# rpm --import /usr/share/rhn/RPM-GPG-KEY ←キーをインストール 
# rpm -qa gpg-pubkey* ←キーがインストールされているかどうかを再度確認 
gpg-pubkey-db42a60e-37ea5438 ←キーがインストールされた | 
 以上の作業を行ったうえで、-Kオプションを付けてrpmコマンドを実行すると、パッケージ署名が正しいかどうかを検証できる。
# rpm -K xpdf-japanese-2.01-8.i386.rpm 
xpdf-japanese-2.01-8.i386.rpm: (sha1) dsa sha1 md5 gpg OK ←署名は正常で、パッケージも破損していない | 
 Red Hat社製ではないRPMファイルを-Kオプションで検証すると、以下のような結果になる。
# rpm -K xine-0.9.22-1.fr.i386.rpm 
xine-0.9.22-1.fr.i386.rpm: (SHA1) DSA sha1 md5 (GPG) NOT OK (MISSING KEYS: GPG#e42d547b) | 
 上のような場合も、--nosignatureオプションを付ければパッケージの破損を調べることはできる。
# rpm -K --nosignature xine-0.9.22-1.fr.i386.rpm 
xine-0.9.22-1.fr.i386.rpm: sha1 md5 OK | 
|  Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス | 
 
	
		Linux & OSS 記事ランキング
		
		
			本日
			月間