Linux Tips | |
PCに接続されているUSBデバイスの情報を表示するには 北浦訓行 |
最近のディストリビューションでは、PCにUSBデバイスを接続すると自動的にそのデバイスが認識されて、使用可能な状態になる。しかし、時には認識がうまくいかなかったり、認識されるもののドライバが読み込まれないなどの現象に遭遇する場合がある。そのようなときには、USBデバイスの情報を表示して、原因を究明する必要がある。
PCに接続されたUSBデバイスの情報を表示するには、/proc/bus/usb/devicesをcatコマンドで表示すればいい。
# cat /proc/bus/usb/devices |
左端の「T:」から次の「T:」の1行前までが、1つのUSBデバイスの情報になる。「P:」の行にはベンダIDやプロダクトIDが、「S:」の行にはベンダ名や機器の種類などが見える。「I:」の行には「Cls=」としてクラスID(後述)が表示されている。
クラスIDとは、そのデバイスの種類を示す番号で、以下のように割り当てられている(主なデバイス)。
クラスID
|
デバイス
|
|
1
|
オーディオ | |
2
|
通信機器 | |
3
|
マウス、キーボードなど | |
7
|
プリンタ | |
8
|
ストレージ | |
9
|
USBハブ |
Red Hat Linuxの場合は、lsusbコマンドで以下のような情報が表示できる。
Bus 002 Device 003: ID 057b:0000 Y-E Data, Inc. FlashBuster-U Floppy |
Linux Tips Index |
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
|
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
|
|