Linux Tips

ACPIで電源管理を行うには

北浦訓行
2005/9/1

 ACPIによるスタンバイやサスペンドなどの電源管理を行うには、まずACPIが使用可能になっているかどうかを確認する必要がある。Fedora Core 4(FC4)の場合は、初期設定でACPIが使用できるようになっている。ACPIがオフになっている場合は、ブートローダのカーネルパラメータに、

acpi=on

という記述を追加する。具体的には、/etc/grub.confの「kernerl〜」で始まる行の末尾に上記の設定を追加し、再起動する(GRUBの場合)。

 ACPIの省電力機能には、

  • スタンバイ
  • サスペンド
  • ハイバネーション

の3つがある。

 スタンバイは、デバイスをオフにするモードでCPUやメモリは稼働し続ける。サスペンドは、作業の状態をメモリに書き込み、メモリ以外の電源をオフにする。ハイバネーションは、作業の状態をハードディスクに書き込み、すべての電源をオフにする。

 スタンバイなどを行うには、以下のコマンドを実行する。

# echo -n standby > /etc/power/state
スタンバイ

# echo -n mem > /etc/power/state
サスペンド

# echo -n disk > /etc/power/state
ハイバネーション

 ただし、ACPIはカーネル2.6においても開発途上であり、すべてのPCで上記のコマンドが動作するわけではない。筆者の環境では、FC4をインストールしたデスクトップPCではサスペンドのみが、ノートPCではスタンバイのみが使用できた。

 また、スタンバイやサスペンドに移行すると、復帰したときにUSBマウスなどが使用できなくなることもある。移行前にサウンドやネットワーク、USBなどを使用状況に応じて停止し、復帰後に再開するようなシェルスクリプトを作成する必要があるだろう。また、復帰後に時計を合わせる作業も必要となる。

Linux Tips Index



 Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス
インストール/RPM ブート/ブートローダ
ファイル操作 環境設定
ユーザー管理 コンソール/ターミナル
X Window System セキュリティ
トラブルシューティング 他OS関係
ネットワーク ハードウェア
Webサーバ Samba
GNOME KDE
OpenOffice.org エミュレータ
ソフトウェア そのほか/FAQ
全Tips公開順インデックス Linux Tips月間ランキング
Linux Squareフォーラム全記事インデックス

MONOist組み込み開発フォーラムの中から、Linux関連記事を紹介します


Linux & OSS フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Linux & OSS 記事ランキング

本日 月間