| Linux Tips | |
|  
            
 WineでインストールしたWindowsアプリをアンインストールするには 北浦訓行  | 
|
WineでインストールしたWindowsアプリケーションを削除(アンインストール)するには、Wine Software Uninstallerとう名前のアンインストーラを使用する。
Wine Software Uninstallerは、[アプリケーション]メニューの[システムツール]−[Wine Software Uninstaller]で起動する。
![]()  | 
| Wine Software Uninstallerのウィンドウ | 
インストール済みのアプリケーションが表示されるので、削除したいプログラムを選択して[Uninstall]ボタンをクリックする。この後の動作はアプリケーションによって異なるため、画面の指示に従って作業を行う。
削除が成功すると、Wine Software Uninstallerのウィンドウからアプリケーション名が消える。作業が完了したら[Exit]ボタンをクリックして、Wine Software Uninstallerを終了する。
| Linux Tips Index | 
| Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス | 
  | 
  
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。 
 
  | 
 |





