Linux Tips | |
![]() |
RAR形式のファイルを展開するには 北浦訓行 |
RARという拡張子は、WinRAR(http://www.rarlab.com/)というシェアウェアで圧縮したファイルである。RAR形式で圧縮する場合はWinRARが必要だが、展開(解凍)するだけであれば、unrarというフリーのプログラムでも可能だ。
unrarは、rpm.livna.orgからyumコマンドでインストールできる。livna.orgをリポジトリとして登録していない場合は、以下のコマンドでrpm.livna.orgのリポジトリ情報をインストールする。
# rpm -ihv http://rpm.livna.org/livna-release-5.rpm |
これにより、/etc/yum.repo.dディレクトリにlivna.repo、livna-devel.repo、livna-testing.repoの各ファイルがインストールされる。初期設定では、livna.repoだけが有効になっている。これを必要なときだけ有効にするために、/etc/yum.repo.d/livna.repoの以下の行を変更する。
enabled=1 |
enabled=0 |
livna.orgリポジトリの設定が完了したら、yumコマンドでunrarをインストールする。
# yum --enablerepo=livna install unrar |
以上でunrarコマンドが実行可能になる。例えば、tmp.rarというファイルを現在のディレクトリに展開するには、以下のコマンドを実行する。
$ unrar e tmp.rar |
unrarでよく使用するオプションは以下のとおりだ。
オプション |
意味 |
e |
現在のディレクトリに展開する |
l |
アーカイブに含まれるファイル一覧を表示する |
p |
ファイルを標準出力に表示する |
v |
詳細なファイル一覧を表示する |
x |
フルパスでファイルを展開する |
また、unrarをインストールすると、自動的に「書庫マネージャ(File Roller)」で展開が可能になる。RARファイルを右クリックして[”書庫マネージャ”で開く]を選択すると、書庫マネージャが起動して指定したファイルが読み込まれる。
![]() |
RARファイルを読み込んだ書庫マネージャ(File Roller) |
また、[アプリケーション]メニューの[アクセサリ]−[書庫マネージャ]を選択して書庫マネージャを開き、そこにNautilusでRARファイルをドラッグ&ドロップして展開することもできる。
![]() |
Linux Tips Index |
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
|
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
![]() |
|
|
|
![]() |