Linux Tips

バーコードリーダーを使うには

北浦訓行
2007/11/29

 コンビニのレジなどでなじみの深いバーコードリーダーは、パソコン接続用のものが通信販売などで販売されている。たいていは「Windows対応」としか記されていないが、HID(Human Interface Device)デバイスクラスに対応したものは、特別なドライバをインストールしなくてもそのままLinuxでも使用できる。

 例えば、USB接続のバーコードリーダーを接続して、geditを起動する。そして、適当なバーコード(ここでは音楽CDのバーコード)をスキャンすると、そのデータが表示される。これを活用すれば、バーコードリーダーを利用した商品管理システムなども、比較的簡単に構築できるだろう。

[ユーザ]パネル
geditに入力されたバーコードのデータ

 バーコードリーダーを使用すれば、蔵書管理も簡単になる。ここでは、Alexandriaを使用した蔵書管理の例を紹介する。Fedoraの場合、Alexandriaはyumコマンドでインストールできる。

# yum install alexandria

 インストールが完了したら、[アプリケーション]メニューの[オフィス]−[Alexandriaブック・コレクション・マネージャ]を選択して、Alexandriaを起動する。蔵書の入力は、ツールバーの[本を追加]をクリックする。すると、[本の追加]ダイアログボックスが表示されるので、[ISBN]を選択して、書籍の裏表紙に印刷されたバーコードをスキャンする。

[ユーザ]パネル
[本の追加]ダイアログボックス

 すると、ISBNコードが読み込まれて、書籍データを提供しているサーバ(デフォルトではAmazonが第1優先)に自動的にアクセスし、書名や著者名、出版社、発行年などが表示される。

[ユーザ]パネル
4冊ほどデータを入力した

 ちなみに、Alexandriaのデータは、~/.alexandriaに保存される。インポート/エクスポート機能もあるので、ほかのアプリケーションとのデータ交換も可能だ。

Linux Tips Index



 Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス
インストール/RPM ブート/ブートローダ
ファイル操作 環境設定
ユーザー管理 コンソール/ターミナル
X Window System セキュリティ
トラブルシューティング 他OS関係
ネットワーク ハードウェア
Webサーバ Samba
GNOME KDE
OpenOffice.org エミュレータ
ソフトウェア そのほか/FAQ
全Tips公開順インデックス Linux Tips月間ランキング
Linux Squareフォーラム全記事インデックス

MONOist組み込み開発フォーラムの中から、Linux関連記事を紹介します


Linux & OSS フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Linux & OSS 記事ランキング

本日 月間