Linux Tips |
|
Fedora 8を9にアップグレードするには
北浦訓行
2008/6/3 |
Fedora 7およびFedora 8は、「Preupgrade」(http://fedoraproject.org/wiki/Features/PreUpgrade)というツールを使用して、インストールメディアを作成することなく、Fedora 9へアップグレードすることができる。ここではその方法を説明する。
【注意】
Preupgradeは、Fedora 9用のパッケージをいったんHDDにダウンロードするため、HDDに十分な空き容量が必要となる。 |
最初に、yumコマンドでPreupgradeをインストールする。
インストールが完了したら、preupgradeコマンドを実行する(一般ユーザーで実行すると、rootのパスワードを求めるダイアログボックスが表示される)。
すると、[Upgrade your system]ウィザードが表示される。
|
[Upgrade your system]ウィザード |
[進む]ボタンをクリックすると、アップグレードするリリースを選択する画面が表示される。現在は、[Fedora 9]しか選択できないので、そのまま[適用]ボタンをクリックする。
|
アップグレードリリースの選択画面 |
すると、アップグレードの作業が始まる。ここでアップグレードに必要な全パッケージのダウンロードが行われる。
|
アップグレードのプログレス画面 |
全パッケージをダウンロードするため、この作業にはかなり時間がかかる。ダウンロードが完了すると、再起動の画面が表示される。
|
再起動の画面 |
[Reboot Now]ボタンをクリックして、システムを再起動する。再起動すると、キーボードの選択画面やアップグレードの画面などが表示される。これらの画面では、原則としてそのまま[OK]ボタンまたは[次]ボタンをクリックしていけば、Fedora 9にアップグレードできる。
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
Linux & OSS 記事ランキング
本日
月間