Linux Tips | |
EPUB形式のコンテンツを作成するには北浦訓行 |
iPadの発表などもあって、日本でも電子書籍に関心が集まっている。iPadなどでは「EPUB」という電子書籍ファイルフォーマットを採用している。EPUBは、XHTML/XML+CSSをZIPで圧縮した形式で、Linuxでは「Sigil」などで作成できる。ここでは、SigilでEPUB形式のコンテンツを作成してみる。
Sigilは、GPLを採用した電子ブックエディタだ。Linuxだけでなく、Windows版やMac版もリリースされている。日本語への対応は行われていないが、Unicodeをサポートしているため日本語のコンテンツも作成できる。
Sigilは、SigilのWebサイト(http://code.google.com/p/sigil/)からダウンロードする。Linux用は、32bit用と64bit用に分かれているが、パッケージ形式にはなっていない。インストール用のファイル(ここではSigil-0.1.9-Linux-x86-Setup.bin)をダウンロードしたら、実行属性を付けてrootで実行する。
$ chmod +x Sigil-0.1.8-Linux-x86-Setup.bin |
最初に言語を選択するダイアログボックスが表示される。デフォルトは[English]となっている。そのまま[OK]ボタンをクリックすると、確認のダイアログボックスが表示される。[Yes]ボタンをクリックすると、インストールウィザードが表示される。そのまま[Next>]ボタンをクリックしていくとインストールは完了する。
インストールウィザード |
Sigilを起動するには、[アプリケーション]メニューの[Sigil]→[Sigil]を選択する。すると、Sigilのウィンドウが表示される。
Sigilの起動画面 |
メニューなどはすべて英語だが、Anthyなどの入力メソッドで日本語の入力が可能だ。また、Viewのモードを変更することにより、生成されるXHTMLコードを表示したり、bookとcodeの両方を表示することもできる。
日本語を入力し、[Split View]モードを選択 |
コンテンツを保存するときは、ファイル保存のダイアログボックスでファイル形式を[EPUB file]にして、文書ファイルの拡張子を.epubにする。
Sigilでは画像を張り付けることも可能 |
この原稿を執筆している時点ではiPadは国内では発売されていない。そこで、iPhone/iPod touchで表示する方法を簡単に説明する。iPhone/iPod touchでEPUB形式のコンテンツを表示するビューアは何種類かある。ここでは、無料のStanza(http://www.lexcycle.com/)を利用する。
まず、Windows版のStanzaをダウンロードしてインストールする。Windows版のStanzaは、コンテンツをiPhone/iPod touchに転送するためのサーバとして使用するのだ。
Windows版のStanzaを起動して、作成したコンテンツを読み込む。
Windows版のStanzaでコンテンツを読み込む |
Windows版のStanzaでは張り付けた画像が表示されないが、そのまま作業を続ける。とはいっても、行うのは[ツール]メニューの[enable Sharing]を選択することだけだ。
次に、iPhone/iPod touchにStanzaをインストールして起動する。[ブックを取得]で[共有]を選択すると、Windows PCのブックへのリンクが表示される。そこをクリックするとブックの一覧が表示されるので、iPhone/iPod touchに取り込みたいブックをタップする。すると、[ダウンロード]ボタンが表示されるのでタップする。
ブックのダウンロード | ライブラリへ登録されたブック一覧 |
[ライブラリ]に戻ると、ダウンロードしたブックが表示される。
タップすると、ブックが表示される。
横長に表示することも可能。画像も表示されている |
Linux Tips Index |
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
|
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
|
|