[User Interface] | ||||||||||||||||||
すべてのフォルダの表示形式を一斉に変更する方法
|
||||||||||||||||||
|
解説 |
Windowsのシェルであるエクスプローラは、フォルダごとにウィンドウの位置やサイズ、表示形式を別々に記憶するようになっている。記憶が行われるタイミングは、ウィンドウを閉じたときである。クローズ・ボックス(ウィンドウのタイトル・バーの右端にある×マーク・ボタン)のクリックなどの操作によってウィンドウを閉じると、その時点の表示状態がそのフォルダに対して保存される。
初期設定では、大きなアイコンを使用してファイルやフォルダの名前だけを表示するようになっており、ファイル・サイズや日付の情報は、個別にプロパティ画面を表示させるか、あるいはクリックして選択した際に、ウィンドウの左側のペインに表示される詳細情報を参照する必要がある(デフォルト時。設定によっては、このペインは表示されない)。
エクスプローラの[表示]メニューを使用すれば、個別に表示形式を変更することは可能である(デフォルトの大きなアイコン表示から、詳細表示など)。しかし特定の表示形式(例えば[詳細])を常用したいという場合に、フォルダごとに表示形式の設定をいちいち変更して、その都度ウィンドウを閉じて設定を記憶させるというのは極めて煩雑である。
表示形式を一括して変更したければ、すべてのフォルダの表示形式を任意のフォルダに設定された表示形式で揃える機能が用意されている。この機能が利用できるのは、Internet Explorer 4.0でシェルとブラウザが統合され、ユーザー・インターフェイスにHTML表示が取り入れられた場合に限られるが、この条件に該当しないケースは、現在では極めて少ないと考えてよい(具体的には、Windows 98/98SE/Me/2000/XPは標準状態で利用可能であり、Windows 95/NTについては、Internet Explorer 4.0をシェル統合モードでインストールすることで利用可能になる)。
操作方法 |
まず、どこか適当なフォルダのウィンドウを表示させ、表示形式を好みに合わせて設定する。次に、メニュー・バーから[ツール]−[オプション]を選択し、[表示]タブに移動する。
![]() |
||||||||||||
エクスプローラの[ツール]−[オプション]ダイアログにある[表示]タブ | ||||||||||||
変更したい表示形式を持ったフォルダを選択してオプションを表示し、ここで指示すれば、その表示形式がすべてのフォルダに適用されるようになる。 | ||||||||||||
|
このダイアログには、[すべてのフォルダ設定に適用](([現在のフォルダ設定を使用]と表示される場合もある)というボタンがある。これをクリックすると、現在表示されているフォルダに適用されている表示形式が、ほかのすべてのフォルダにも適用され、以後すべてのフォルダが同じ表示形式で表示されるようになる。
この場合の適用対象は、単に個々のフォルダにとどまらず、[マイ コンピュータ]や[マイ ネットワーク]、[コントロールパネル]にも及ぶ。
なお、この手順によって表示形式を変更した後も、フォルダごとの設定記憶機能は有効である。そのため、最初に前記の手順によってすべてのフォルダを同じ表示形式に揃えた後で、異なる表示形式を使用したい特定のフォルダについて、個別に設定を変更することも可能である。その際の設定記憶がウィンドウを閉じたタイミングで行われる点については、特に違いはない。
この記事と関連性の高い別の記事
- エクスプローラの[詳細]表示をカスタマイズする(TIPS)
- Windowsのエクスプローラで目的のフォルダだけを開く(TIPS)
- 最近よく使っているフォルダへ素早く移動する(TIPS)
- Webページの仕事妨害攻撃に対処する方法(TIPS)
- 任意のウィンドウを選んで素早くタイル表示する(TIPS)
このリストは、デジタルアドバンテージが開発した自動関連記事探索システム Jigsaw(ジグソー) により自動抽出したものです。

![]() |
「Windows TIPS」 |
- Azure Web Appsの中を「コンソール」や「シェル」でのぞいてみる (2017/7/27)
AzureのWeb Appsはどのような仕組みで動いているのか、オンプレミスのWindows OSと何が違うのか、などをちょっと探訪してみよう - Azure Storage ExplorerでStorageを手軽に操作する (2017/7/24)
エクスプローラのような感覚でAzure Storageにアクセスできる無償ツール「Azure Storage Explorer」。いざというときに使えるよう、事前にセットアップしておこう - Win 10でキーボード配列が誤認識された場合の対処 (2017/7/21)
キーボード配列が異なる言語に誤認識された場合の対処方法を紹介。英語キーボードが日本語配列として認識された場合などは、正しいキー配列に設定し直そう - Azure Web AppsでWordPressをインストールしてみる (2017/7/20)
これまでのIaaSに続き、Azureの大きな特徴といえるPaaSサービス、Azure App Serviceを試してみた! まずはWordPressをインストールしてみる
![]() |
|
|
|
![]() |