[System Environment] | ||||||||||||
エクスプローラの[詳細]表示をカスタマイズする
|
||||||||||||
|
解説 |
エクスプローラの表示形式に[詳細]というタイプがある。ツールバーの[表示]の下にある[詳細]をクリックすれば設定は完了だ。エクスプローラをこの状態に設定すると、ファイル/フォルダが[サイズ]や[更新日時]などの情報とともに表示され、どのようなファイル/フォルダなのか見当がつくようになっている。
![]() |
エクスプローラの[詳細]表示 |
エクスプローラの表示形式を[詳細]にすると、ファイル/フォルダの名前のほかに[サイズ]や[更新日時]などの情報を確認できる。 |
デフォルトの[詳細]設定で表示されるファイル/フォルダ情報は 、[名前]、[サイズ]、[種類]、[更新日時]の4項目だけであるが、もっと詳しいファイル/フォルダ情報を表示したり、必要のない情報カテゴリを表示しないようにも設定できる。エクスプローラの中に大量のデータを収納していると、必要なときの目的のデータを見つけにくくなる。ファイルごとに種類や更新日時を表示するように設定しておけば、データを探しやすくなる。
例えば、ドキュメント・ファイルならタイトル、作成者など、音楽ファイルならアーティスト名やアルバム・タイトル、などの情報を加えてみるのも良い。ファイルの内容に応じてカスタマイズして利用するとより便利になる。
操作方法 |
エクスプローラの表示方法を[詳細]に設定しておくと、フォルダやファイルがどのようなものなのか一目で分かって便利である。[詳細]設定をカスタマイズすると、表示する情報を追加したり、削除したり、表示する順番を変更したりできる。
簡単に情報の種類を増減するだけなら、[名前]、[サイズ]、[種類]、[更新日時] が表示されている列にカーソルを置き、右クリックしてドロップダウン・リストであらかじめ用意されたリストからチェックすればよい。
さらに細かいカスタマイズをしたいなら、同リストの一番最後に表示された[その他]をクリックして表示される[詳細表示の設定]ダイアログ・ボックスから設定を行う。
![]() |
||||||
[詳細]の項目一覧 | ||||||
[名前]、[サイズ]、[種類]、[更新日時] が表示されている列にカーソルを置き、右クリックする。すると表示できる項目が、チェック・リストとなって表示される。このリストにチェックをオン/オフにして、[詳細]の表示項目を選択する。 | ||||||
|
上記のドロップ・ダウン・リストの[その他]をクリックすると、[詳細表示の設定]ダイアログボックスが表示され、より細かい設定を行うことができる。
ここでは表示する順序を変更することもできる。順序を変更するには、該当する項目をクリックして選択し、列の左方向に移動する場合は[上へ]ボタン/列の右方向に移動する場合は[下へ]ボタンをクリックする。項目の表示順については、エクスプローラを表示しているときに、項目名をドラッグ・アンド・ドロップしても移動可能だ。
![]() |
|
![]() |
||||||||||||
[詳細表示の設定]のダイアログボックス | ||||||||||||
[詳細表示の設定]ダイアログボックスが表示された[詳細]欄の中にはより多くの項目が用意されており、選択できる項目に幅がある。 | ||||||||||||
|
この記事と関連性の高い別の記事
- Windows XPで変わったユーザー/コンピュータ/グループの選択方法(TIPS)
- Windows Updateの不要な項目を表示させないようにする(TIPS)
- 最近更新されたファイルを特定する方法(TIPS)
- Webブラウザでダウンロードしたファイルを開かずに保存させる(TIPS)
- Windowsのエクスプローラで目的のフォルダだけを開く(TIPS)
このリストは、デジタルアドバンテージが開発した自動関連記事探索システム Jigsaw(ジグソー) により自動抽出したものです。

![]() |
「Windows TIPS」 |
- Azure Web Appsの中を「コンソール」や「シェル」でのぞいてみる (2017/7/27)
AzureのWeb Appsはどのような仕組みで動いているのか、オンプレミスのWindows OSと何が違うのか、などをちょっと探訪してみよう - Azure Storage ExplorerでStorageを手軽に操作する (2017/7/24)
エクスプローラのような感覚でAzure Storageにアクセスできる無償ツール「Azure Storage Explorer」。いざというときに使えるよう、事前にセットアップしておこう - Win 10でキーボード配列が誤認識された場合の対処 (2017/7/21)
キーボード配列が異なる言語に誤認識された場合の対処方法を紹介。英語キーボードが日本語配列として認識された場合などは、正しいキー配列に設定し直そう - Azure Web AppsでWordPressをインストールしてみる (2017/7/20)
これまでのIaaSに続き、Azureの大きな特徴といえるPaaSサービス、Azure App Serviceを試してみた! まずはWordPressをインストールしてみる
![]() |
|
|
|
![]() |