例えばVMware ESX 3.5のダウンロードを選択した場合は以下のようなログイン画面が表示されるため、ここで作成済みのVMware Accountを入力してログインする。
VMwareマスター・エンドユーザー・ライセンス契約が表示されるため、内容を確認し合意できる場合はYesを選択する。するとVMware ESX 3.5ソフトウェアのダウンロードを行うページが表示される。
VMware ESXのソフトウェアは「インストール用CD-ROMメディアのISOイメージファイル」という形態で提供されている。このファイルからインストール用のブート可能CD-ROMを作成することができる。「ISO image」というリンクを選択してソフトウェア本体のダウンロードを行う。
同様の手順でVMware VirtualCenter 2.5、VMware Consolidated Backup 1.xのダウンロードを行う。なおVMware VirtualCenterはISOファイル、ZIPファイルの2種類の形式のファイルがダウンロード可能となっているが、どちらをダウンロードしても構わない。筆者は通常ZIPファイルを入手して利用している。
以下の3つのファイルをダウンロードしたことを確認する。より最新のバージョンをダウンロードされた場合は、ファイル名、サイズ、更新日時などは異なったものとなるため適宜読み替えていただきたい。
ダウンロードが完了したら、ファイルの正常性確認のためmd5チェックサムを確認しておくことを推奨する。VMwareの製品ダウンロードページでは個々のファイルのmd5チェックサム値を掲載しているため、ダウンロードしたファイルのmd5チェックサム値と比較することで正常にダウンロードを完了できたか確認することができる。Windowsプラットフォーム上で動作するmd5sumツールの情報などは以下のWebページより確認できる。
次にVMware ESXのインストール用CD-ROMを作成する。VMware ESXはISOイメージファイルという形式でダウンロードできるため、CD-R/RWライティングソフトウェアを用いてそのままCD-R/RWディスクを作成する。
また評価モードで利用する場合は必要ないが、すでに製品を購入済みの場合はそのアクティベーションコードをVMware Accountのページで登録し、ライセンスファイルを入手しておく。
今回はVMware Infrastructure 3の製品体系とライセンス管理の仕組みについて説明した。また、ソフトウェアのダウンロード手順についても説明した。
次回はVMware VirtualCenter 2.5のインストール手順を解説する予定である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.