開発工程でSEが書く文書の基本誰にでも分かるSEのための文章術(1)(1/2 ページ)

「提案書」や「要件定義書」は書くのが難しい。読む人がITの専門家ではないからだ。専門用語を使わず、高度な内容を的確に伝えるにはどうすればいいか。「提案書」「要件定義書」の書き方を通じて、「誰にでも伝わる」文章術を伝授する。

» 2009年07月31日 00時00分 公開
[谷口功@IT]

 SEはさまざまな文書を作成する必要があります。その中でも、提案書や要件定義書の作成に悩むSEは多いようです。なぜなら、これらは「顧客に読んでもらわなければならない文書」だからです。

 本連載では、「誰にでも分かる」提案書や要件定義書を作成するための文章術を解説します。ただし、分かりやすい文書を作成するには、文章術だけでは十分ではありません。必要な情報を顧客から引き出すためのコミュニケーション、文書全体の構成も重要です。

 第1回では、SEが作成する文書はどのようなものかを概観します。第2回では、情報を引き出すための顧客とのコミュニケーションのポイントを説明します。第3、4回では分かりやすい文書にするための構成について、第5回では分かりやすい表現にするための文章術について解説します。

開発工程と必要な文書

 文書は、他者とのコミュニケーションのツールです。情報を伝達し、情報の内容を確認するために使います。

 システム開発では、SEと顧客、SE同士、SEとプログラマの間などで、情報の伝達や情報内容の確認が必要です。そのため、システム開発に文書は欠かせません。SEは、開発工程の各段階で、以下のような文書を作成します。

要件定義    要件定義書(要求仕様書)

外部設計    外部仕様書

内部設計    内部仕様書

プログラム設計 プログラム設計書

プログラム設計 プログラム設計書

テスト     テスト仕様書(テストケース)

 また、開発工程に入る前の受注段階では、提案書の作成が求められます。開発工程が終了した後(もしくは並行して)、マニュアルや説明書の作成やその支援をすることがあります。

それぞれの文書の目的、内容

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。