第7回 エフェクト編:連載:jQuery逆引きリファレンス(1/19 ページ)
jQueryの大きな特徴の1つは簡単なコードで実現可能なさまざまなアニメーションだ。アニメーション用メソッドをまとめた、すぐに役立つ18本を一挙公開。
連載目次
このシリーズでは、jQueryの基本機能を逆引きリファレンスの形式でまとめています。リファレンスという性質上、本連載では入門レベルでの解説は割愛しています。jQueryの基本構文、Visual Studio上でjQueryを利用する方法などについては、拙稿「ASP.NETプログラマーのためのjQuery入門」を併せて参照することをお勧めします。
さて、本連載も第7回となる今回は、エフェクト編です。特定の要素セットに対して、視覚的なアニメーション効果を適用するためのメソッドについて解説します。
- 非表示状態の要素を表示状態にするには?
- show([speed [,fnc]]) -
- 表示状態の要素を非表示状態にするには?
- hide([speed [,fnc]]) -
- 要素の表示/非表示を交互に切り替えるには?
- toggle([speed [,fnc]]) -
- 要素の表示/非表示を特定の条件で切り替えるには?
- toggle(switch) -
- スライドダウン効果を適用するには?
- slideDown(speed [,fnc]) -
- スライドアップ効果を適用するには?
- slideUp(speed [,fnc]) -
- スライドアップ/スライドダウンを交互に行うには?
- slideToggle([speed [,fnc]]) -
- フェードイン効果を適用するには?
- fadeIn(speed [,fnc]) -
- フェードアウト効果を適用するには?
- fadeOut(speed [,fnc]) -
- 要素の透明度を徐々に変化させるには?
- fadeTo(speed, opacity [,fnc]) -
- 独自のアニメーション効果を適用するには?
- animate(params [,speed] [,easing] [,fnc]) -
- アニメーション効果を指定順に実行するには?
- animate(params [,speed] [,easing] [,fnc]) -
- アニメーションの変化の程度を調整するには?
- animate(params [,speed] [,easing] [,fnc]) -
- アニメーションにかかわるオプションをハッシュ形式で指定するには?
- animate(params, options) -
- アニメーションの処理ステップごとに処理を実行するには?
- animate(params, options) -
- アニメーションを順次/並行いずれで実行するかを決めるには?
- animate(params, options) -
- アニメーションの変化量をスタイル・プロパティの単位に設定するには?
- animate(params, options) [1.4] -
- スクリプト全体のアニメーション効果を無効化するには?
- $.fx.off -
以上、エフェクト編では、組み込みのアニメーションであるスライドダウン/スライドアップ、フェードアウト/フェードインなどに始まり、自分で独自のアニメーションを定義する方法についてまとめました。次回は、Ajax機能を実装するための機能について紹介の予定です。
Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.