Stores.jp、BASE、ZEROSTORE、Whytelistを勝手に採点簡単オンラインショップ出店支援ガイド(1/5 ページ)

オンラインショップを開くためのWebサービス。Stores.jp、BASE、ZEROSTORE、Whytelistを出店側から勝手に採点してみる

» 2013年03月14日 17時05分 公開
[内田 順一,Chime of Shigan]

私だって売りたいんです

 こんにちは。グラフィックデザイナーの内田です。私、本業のほかに、和紙で作ったこんな和食店のメニューとか、

 お釣りを渡すときなどに使うカルトンとか、

 1枚の和紙を折り込んでいくだけで作れるポチ袋とか、

 こうした工作ものもやっておりまして、普段の飲み助コネクションを生かして、懇意の飲食店から注文を受けて制作したり、懇意になりたい女の子にプレゼントしてみたりしてきたわけですが(バツグンに効果なし)、そろそろ広く販売してみたいなと。

 しかし、いわゆるショッピングモールに出店するのは毎月の固定利用料が重いし、オンラインショップ開業支援サービスは管理画面の設定項目が多過ぎて心くじかれるし……。そもそも、それでガッツリ食っていくぞ! という意気込みではない段階では、これらは少なくとも私にはいろんな意味でオーバースペックなのですね。

 というところへ最近話題になっているのが、簡単にオンラインショップが作れるサービス。極めて短時間にオンラインショップが無料で開設でき、月額費用も掛かることなく、すぐに販売を開始できるというもので、昨年次々と登場しました。

 そこで、

  • ストア作成機能(簡単にストアを作れるか、オリジナルデザインを作れるかなど)
  • 商品登録機能(登録方法が分かりやすいか、簡単に登録できるか、設定できる項目は多いかなど)
  • 販促機能(集客する仕組みは備わっているか、その仕組みは効果的なものといえるかなど)
  • 受注管理機能(注文を処理段階に応じて管理できるか、分かりやすい画面になっているかなど)
  • 決済手段(クレジットカード決済、銀行振込、代金引換など)
  • 費用が掛かるケース(決済手数料や事務手数料など)

を判断基準として、実際にオンラインショップを構えてみながら各社サービスの比較をしてみたいと思います。

 一応、各機能については、最終的に★の数で評価していますが、例えば機能が多くても使いにくければ減点していますし、機能が少なくても不足も感じず使いやすければ加点しています。客観的、定量的な評価では必ずしもないので、そこはフワッと受け取ってください。

オンラインショップを開く際に知っておくべきこと

 さて、気軽にオンラインショップを持てるからといって、法令の重みまでが軽くなるわけではありません。法人や個人、規模にかかわらず、販売者となるに当たって守らなければならないことがあります。以下のWebページをよく読んで、販売者としての義務と責任について把握しておきましょう。

【消費生活安心ガイド】

 また取引過程において知ることとなる購入者の個人情報も、きちんと管理しなければいけません。

【消費者庁】

 さらに、アルコール類の販売やリサイクルショップなど、事業によっては免許や届けが必要となるものもあるので、きちんとチェックしておきましょう。

目次

1ページ−私だって売りたいんです

2ページ−(1)Stores.jp

3ページ−(2)BASE

4ページ−(3)ZEROSTORE

5ページ−(4)Whytelist


       1|2|3|4|5 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。