納期遅れは、ユーザーの仕様変更であった――主語を間違えないエンジニアのための文章力養成講座(3)

「原因は仕様変更です」「ユーザーは仕様変更です」「原因はユーザーです」――漫然と文章を書いていると、うっかり「主語」を間違えることがあります。

» 2017年06月29日 05時00分 公開
[阿部紘久@IT]

連載「エンジニアのための文章力養成講座」は、書籍「文章力を伸ばす 書くことが、これでとても楽になる81のポイント」(阿部紘久著 日本実業出版社)を基に、出版社と筆者の許可を得て、@IT読者向けに再構成したものです


 「要件定義書」「提案依頼書」「テスト仕様書」――エンジニアは業務でさまざまな文章を書きます。しかし、文章力が足りないと、無駄なことをたくさん書いてしまったり、考えているのとは違うことを書いてしまったり、頭の中にあった大事なことを書きもらしてしまったりしがちです。

 連載「エンジニアのための文章力養成講座」、第3回は「主語」にまつわる文章力を鍛えます。文章力を身に付けて、より良いエンジニアライフを送りましょう。

「動機は考えました」

 「主語」を間違えて文章を書くと意味が通らなくなります。主語と述語(赤マーカーの箇所)のみを抽出して、内容がかみ合うか確認しましょう。

間違い

私の研究の動機は、学生が将来教員になったときに、この物語を教材として活用できると考えました

正しい

私は、学生が将来教員になったときに、この物語を教材として活用できると考えました

私の研究の動機は、学生が将来教員になったときに、この物語を教材として活用できると考えたことでした

 間違いの文章は、ある大学の先生が書いたものです。「(主語)動機は、(述語)考えました」は、かみ合いません。

 「(主語)私は、(述語)考えました」か、「(主語)動機は、(述語)考えたことでした」とすれば、主語と述語の組み合わせが適切になります。

「『エンジニアをやっていて良かった!』と一番思う瞬間でした」

間違い

カットオーバーで見た無事に動いているシステムが、「エンジニアをやっていて良かった!」と一番思う瞬間でした。

正しい

カットオーバーで無事にシステムが動いているのを見たときが、「エンジニアをやっていて良かった!」と一番思う瞬間でした。

 「(主語)システムが、(述語)瞬間でした」ではなく、「(主語)見たときが、(述語)瞬間でした」です。

「納期遅れの原因は、ユーザーの度重なる仕様変更である」

間違い

納期遅れの原因は、ユーザーの度重なる仕様変更によって引き起こされた

正しい

納期遅れは、ユーザーの度重なる仕様変更によって引き起こされた

納期遅れの原因は、ユーザーの度重なる仕様変更であった

 「(主語)原因は」の述語は、「引き起こされた」ではありません。次のいずれかが適切です。

 「(主語)納期遅れ(という結果)が、(述語)引き起こされた」「(主語)原因は、(述語)仕様変更であった」

 連載「エンジニアのための文章力養成講座」は毎週木曜日掲載です。次回(7月6日掲載)も、「主語」にまつわる文章力を鍛えます。

書籍

文章力を伸ばす 書くことが、これでとても楽になる81のポイント

文章力を伸ばす
書くことが、これでとても楽になる81のポイント

阿部紘久著 日本実業出版社 1404円(税込み)

文章力を磨くとは、考える力を磨くこと。「書く力は、考える力そのもの」「受け手発想で書く」「意味の狭い言葉を使う」「長文を書くポイント」など、文章を書くときに大事なことだけれど、なかなか教わることがない81のポイントを、多くの文例と共に分かりやすく解説する。

筆者

阿部紘久

エッセイスト(元国際ビジネスマン)

帝人、米国系企業CEOを経て、2005年から昭和女子大学ライティング・サポートセンターで文章指導を行う。社会人も指導している。

主な著書に『文章力の基本』(日本実業出版社)、『文章力の基本100題』(光文社)、『シンプルに書く! 伝わる文章術』(飛鳥新社)などがある。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。