本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、環境変数やシェル変数を設定する「export」コマンドです。
この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、環境変数やシェル変数を設定する「export」コマンドです。
「export」は、環境変数やシェル変数を設定するコマンドです。
Linux環境で使用する変数には、シェルからのみ参照できる「シェル変数」と他のコマンドからも参照できる「環境変数」があります ※1。
exportには2つの使い方があります。1つは環境変数を定義すること、もう1つはシェル変数を環境変数に、あるいは環境変数をシェル変数に変更することです。
※1 シェルはコマンドを起動する際、環境変数のコピーをそのコマンドに受け渡す(シェル変数は渡さない)。従ってコマンド側ではシェル変数の内容を参照できない。さらにコマンド側で環境変数の内容を変えても、コピー元の環境変数の内容は変わらない。
export [オプション] [変数名[=値]……]
※[ ]は省略可能な引数を示しています。
短いオプション | 意味 |
---|---|
-f | シェル関数を参照する |
-n | 指定した環境変数をシェル変数に変える |
-p | 全てのエクスポートされた変数と関数を全て一覧表示する(変数名は指定できない) |
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.