「万事、うまくいったわ」――北上エージェンシーのビルを出た美咲は、「マッキンリーテクノロジー」に電話をかけ、日高に告げた。
「本当ですか? ウチが使った費用も?」
日高の大きな声が耳元に響いて、美咲は少しだけ顔をしかめた。
「ええ。大丈夫だと思うわ。生駒は……これから痛い目に合うでしょうね」
「ざまあ見ろってとこです。それで……ウチから北上に流れたAIのノウハウは?」
今後のことを考えるなら北上から費用を取り返すことよりも、自社のノウハウがライバル企業に流出してしまうことの方が深刻な問題だった。
「残念ながら、それは取り戻せないわ。今はまだ他社には流れていないかもしれないけど、北上の何人もの社員がPCにデータを保存しているみたいだから、流出は避けられないわね」
「そう……ですか」
「流出したノウハウは、むしろ無力化する方が得策よ」
「無力化?」
「『月刊アットマークアイティ』って雑誌知ってる?」
「有名なIT雑誌ですよね?」
「そこの記者に今回アンタたちが北上のために作った情報やAIがまともな答えを出すようにするためのノウハウ、つまり学習教材を教えようと思うの。もちろん、アンタの上司に承認を得てね」
「そ、それじゃあ、ウチのノウハウが全部、雑誌を読んだ人に漏れちゃいます」
「どの道、どこかの会社に漏らされちゃうでしょ。でも、それを誰もが知る技術にしちゃえば、ノウハウとしての価値はなくなる」
「しかし……」――そう言ってから日高はいったん考えた。
北上相手に開発したAI利用のノウハウは確かに価値のあるものだが、北上が持っている以上、マッキンリーが隠していたところで意味はない。それよりも、うまく記事を書いてもらえば、北上がライバル他社に漏えいして何らかの見返りを受け取るのは防げるし、逆にマッキンリーの技術力を世間に認めさせるチャンスになるかもしれない。
「なるほど、分かりました」
「北上だって、自分のやったことを考えれば文句は言えないはずよ」
コンサルは見た! AIシステム発注に仕組まれたイカサマ(1):発注書もないのに、支払いはできません。――人工知能泥棒
成果物も作業範囲も“未定”です――限りなく曖昧に近いディール
AIってこんな簡単なこともできないんですか?――注文の多い広告代理店
御社に決めた、なんて誰が言いました?――愛(AI)と追装の日々
契約するとは言いましたが、確約まではしてません――約束の耐えられない軽さ
契約がなければ、裏切ったって構わないじゃないか――策士は金策がお好き
コンサルは見た! 与信管理システム構築に潜む黒い野望(1):はめられた開発会社、要件定義書に仕掛けられたワナ
その要件定義、有償だって言わなかったからタダですよね?
データを確認せずに「できます!」と役員が確約した、ディープラーニング案件の末路
要件定義も設計もしてもらいましたが、他社に発注します。もちろんお金は払いません!
締結5日前にユーザーが白紙撤回! 契約は成立? 不成立?Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.