仙台では、地元を盛り上げるIT系イベントが開催されています。
2017年10月には、東北大学のキャンパスで「仙台IT文化祭」が開催されました。
仙台のIT企業が企画の主体となって、IT業界を代表する著名人の講義や、子どもから大人まで参加できるワークショップやトークイベントを行いました。
全国から700人を超える来場があり、ITに関心を持つ方々の裾野を広げるイベントとなりました。
2018年5月には、ICTを活用したまちづくりに関する連携協定を締結している仙台市とNTT docomoの主催で、「地方創生ハッカソン」が開催されました。
地域経済分析システム(RESAS)やモバイル空間統計を使って、「仙台をより盛り上げていくために必要なアイデア」を募りました。
仙台の企業やエンジニアはもちろん、東京からのエンジニアの参加もあり、仙台に興味のあるエンジニアたちに仙台を訪問してもらう地域交流の場ともなりました。
仙台のIT業界は、地元を盛り上げる活動が増え、かつての東京の仕事の一部を請け負う「東京→仙台」スタイルから、仙台発のイノベーションを起こす「仙台→東京、世界」スタイルに変わってきました。
企業の垣根を越えた交流も盛んです。業界が結束することで産まれる新たな取り組みが、さらに若い人を仙台に呼び込むことにつながっていくでしょう。
全国各地のU&Iターンエンジニアたちが、地方での生活の実情や所感などをセキララに伝えます。Uターン、Iターン、Jターンに興味のある方は、ぜひ参考にしてください。
現在、または元ITエンジニアかIT企業社員、かつ現在住んでいる地域へUターン/Iターン/Jターンし、記事執筆に興味のある方は、下記まで連絡ください。
シビレ 代表取締役CEO 豊田昌代
人口減や過疎化が進む地方に若い人たちを増やし、活性化させたいという思いで起業。全国各地で始まるIT企業支援の取り組みを、実際に訪れ体感し、OFF TOKYOしたいエンジニアの方々へのサービスに生かしています。
マクロ編:ITエンジニアにおすすめの移住先を探せ!
マクロ編:IT先進エリア「北九州」が取り組む、IT誘致とラブターン
石川編:勉強会天国「金沢」のエンジニア交流事情を紹介しよう
福井編:東京生まれ東京育ちのめがね男子、鯖江でアジャイル開発しつつ都会と地方のいいとこどりを目指す
大分編:蛇口をひねれば温泉が!――別府で働くゲームプログラマーのリアルなエンジニアライフ
北海道編:ハドソンを覚えていますか?――年収、家賃、IT企業
愛媛編:リケジョもいるよ――「新居浜高専」でロボコン出場を目指そう
鳥取編:ITの仕事って、ホントに田舎でもできるんですよね?
秋田編:ノマド制度を利用して地元に拠点を開設――人口減少の最先端で“余白”に挑め
宮古島編:青い空! 白い砂!――首都圏の仕事をビーチでリモートワークするという、うっとりするような選択肢
大阪編:U&Iターンを超えた「フラットな世界」へ――楽天大阪支社のグローバルプロジェクト
子育て中のエンジニアが、移住先選びでチェックすべき4つのポイント
長野編:仕事の「数」はある、しかし……既婚エンジニアの移住と長野のIT求人事情
島根編:就業も支援! コミュニティーも支援! 呑み会も支援! ――八面六臂の“おせっかい”ぶりを発揮する、松江のスーパー公務員トリオ座談会
沖縄編:ヤギはめったに食べないよ!――沖縄の歴史、言葉、通勤着
岡山編:立ち乗客3人で「すげー満員じゃあ」――岡山の交通、住宅、生活事情
高知編:はちきん娘がプライベートを大公開――高知の家賃、生活費
エンジニアは、もっと自由に働ける――U&IターンのススメCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.