MicrosoftとOracleは2019年6月5日(米国時間)、Microsoft AzureとOracle Cloudの相互接続などで提携したと発表した。同日付けで、Oracle Cloudのバージニア州アッシュバーン・データセンターと、Azure US Eastが、直接の相互接続を開始したという。他の地域においても、今後同様の相互接続を進める。
MicrosoftとOracleは2019年6月5日(米国時間)、Microsoft AzureとOracle Cloudの相互接続などで提携したと発表した。同日付けで、Oracle Cloudのバージニア州アッシュバーン・データセンターと、Azure US Eastが、直接の相互接続を開始したという。他の地域においても、今後同様の相互接続を進める。
MicrosoftとOracleはこれについて、「単一のアプリケーションを構成するコンポーネントを、AzureとOracle Cloudにまたがって配置できるようになった」と説明している。例えば、Azure上のデータ分析や機械学習/AIなどのサービスを、Oracle Cloud上の「Oracle Autonomous Database」などに高速接続できる。2社の技術で構成されたアプリケーションをオンプレミスで運用してきたユーザー企業は、両社によるサポートを失うことなく、安心してクラウドに移行できるとする。
また、Azure上のOracle E-Business SuiteまたはOracle JD Edwardsから、Oracle CloudのExadata上で実行されるAutonomous Databaseを利用するといった、これまでには考えにくかったシナリオも実現するという。
両社はクラウドの相互接続に関連して、次の協業を明らかにした。
両社は、顧客がこれまでのサポートプロセスをそのまま生かしてクラウドに移行できるように、協力してサポートに当たるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.