企業ネットワークは「更改」するな、「高度化」せよ!羽ばたけ!ネットワークエンジニア(22)

先日、筆者が主宰する情報化研究会のメンバーからネットワーク更改のRFP(提案依頼書)を渡されてコメントを求められた。そもそもコメント以前に「更改」することに違和感を持った。企業ネットワークに「更改」がそぐわなくなっているからだ。更改ではなく、「高度化」を考えるべき時代なのだ。

» 2019年11月25日 05時00分 公開
[松田次博@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

「羽ばたけ!ネットワークエンジニア」のインデックス

連載:羽ばたけ!ネットワークエンジニア

 「ネットワーク更改」とは、企業の本社や支社を結ぶネットワーク全体をスクラップ&ビルドで再構築することだ。RFP(提案依頼書)に書かれていたネットワーク更改の目的は2つある。クラウド活用へ柔軟に対応できるようにすることと、サイバーセキュリティの強化だった。

 この2つを満たすためにスクラップ&ビルドを進める必要はない。これが違和感の原因だった。

ネットワーク更改の目的が変化した

 1990年代から現在までの更改の目的を図1にまとめた。2010年ごろまではネットワークの更改が成立していた。この図の根拠になっているのは筆者の手元に残っている提案書である。

図1 ネットワーク更改目的の推移

 図1を見て分かる通り、更改の第一の目的はこれまで「コスト削減」だった。筆者は1990年代から2010年ごろまで、受注したネットワークを構築し、5年程度で次のネットワークに更改するということを業務で繰り返していた。これが可能だったのは、新しいネットワーク技術や回線サービスが次々登場し、これらを適用してネットワークを再構築することで大きな経済効果が得られたからだ。

 1990年代はフレームリレーやATM、2000年代は広域イーサネットとIP-VPN、IP電話、2009年にはKDDIの「WVS」(データセンター向け通信が無料の斬新なサービス)が更改の契機になった。2010年ごろにはNTTグループのフレッツが「Bフレッツ」から「フレッツ 光ネクスト」に変わって品質が安定し、専用回線の代わりに使えるようになったことも大きな要因となった。

 筆者が2010年前後に他社からのリプレースで受注したネットワーク更改案件では40〜50%のコスト削減を実現できた。新サービスや技術の適用だけでなく「ネットワークシェアリング」といった新しいアイデアも駆使した。

 だがコスト削減が更改の目的になり得たのは2010年ごろまでだ。現在、コスト削減を目的にネットワークを更改することは難しい。だから、冒頭で触れたRFPにも目的としてコスト削減は書かれていない。書いていないのではなく、書けないのだ。

ネットワークを「高度化」すべし

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。