テレワーク時代、「仮想FAX」の有用性に注目しよう羽ばたけ!ネットワークエンジニア(43)

インターネットのビジネス利用が進んでいる中、FAXの利用者はほとんどいないと考えている読者もいるだろう。しかし、金融機関や個人事務所など、顧客がFAXによる送受信を望む場合が残っている。企業はFAX管理システムやクラウドを利用した仮想FAXを導入することで、このような顧客にも対応できる。

» 2021年08月30日 05時00分 公開
[松田次博@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

「羽ばたけ!ネットワークエンジニア」のインデックス

連載:羽ばたけ!ネットワークエンジニア

 先日、10年ぶりに自宅のファクシミリ(FAX)でメモを送信した。それをきっかけに企業におけるFAXの利用がどうなっているか調べたところ、予想以上にFAXが使われていることを知った。今回はいまだに通信手段として存在感のあるFAXと、テレワーク時代に威力を発揮する「仮想FAX」について述べたい。

 2021年8月初め、クアラルンプールに住む次男から「LINE」でメッセージが来た。メールでメモを送るのでプリントしてFAXで転送してほしいという。FAXしか受け取れないところがいまだにあるのだと思いながら、10年ぶりくらいに自宅のFAXを使った。

 昔、IP電話に注力していた頃は「IPネットワークでFAXをどう扱うか」は重要なテーマだった。しかし、企業ネットワークの仕事をしていてFAXが設計の対象になることなど、なくなって久しい。

 第一、メールが一般化した1990年代後半から、筆者が仕事でFAXを使うことなど全くなくなった。世の中ではどの程度FAXが使われているのだろう。CIAJ(情報通信ネットワーク産業協会)が全国4000人の男女有職者を対象として2021年1月に調査し、同7月に発表した「ファクシミリの利用調査」によれば、図1の通り約半数の人がFAXを仕事で使っているのだ。予想以上に多くて驚いた。送信する内容は報告書、連絡書、受発注書が多く、50〜70%を占めるという。

図1 ファクシミリの利用状況

顧客インタフェースとして捨て難いFAX

 実際の企業の例を確かめようと金融機関の社員にFAX利用についてヒアリングした。FAXをやめてメールにしたいのだが、顧客がFAXの利用を希望するので止められないという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

AI for エンジニアリング
「サプライチェーン攻撃」対策
1P情シスのための脆弱性管理/対策の現実解
OSSのサプライチェーン管理、取るべきアクションとは
Microsoft & Windows最前線2024
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。