Windowsのモダンブートメニュー、その正体はレガシーなアプリだった?その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(211)

本連載第206回では、Windows 8以降、起動直後に[F8]キーが使えなくなったのは「高速スタートアップ」のせいではなく、「モダンブートメニュー」の導入であることを説明しました。今回は、そのモダンブートメニューでちょっと遊んでみましょう。

» 2022年06月01日 05時00分 公開
[山市良テクニカルライター]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

「Windowsにまつわる都市伝説」のインデックス

Windowsにまつわる都市伝説

モダンブートメニューがモダン(イマーシブ)なのは名前だけ

※本稿で使用している「Windows Sysinternals」のユーティリティーはMicrosoftの「Microsoft Docs:Sysinternals」ページから入手できる他、Windows 10やWindows 11の場合はMicrosoft Storeから「Sysinternals Suite」として導入することができます。


 「Windows 8」から導入された「モダンブートメニュー」は、マルチブート構成の場合に「オペレーティングシステムの選択」画面を表示します。既定のエントリを選択するか、タイムアウト(既定は30秒)になると、そのまま続行してWindowsのサインイン画面(ロック画面)に進みます(画面1)。

画面1 画面1 Windows 11を含むマルチブートシステムの起動の様子。真ん中の青い画面がモダンブートメニュー

 既定とは別のエントリを選択すると、再起動後、選択されたOSが起動してサインイン画面に進みます。マルチブート構成かどうかに関係なく、起動に問題があった場合にユーザーが対処できるようにトラブルシューティングオプションを提供するために表示されることもあります。

 「Windows 7」とレガシーブートメニューに設定されたWindows 8以降は、モダンブートメニューではなく、「Windowsブートマネージャー(Bootmgr)」がモダンブートメニューよりも圧倒的に早い段階で、マルチブートシステムでテキストベースのOS選択メニューを表示します。また、マルチブートシステムでない場合は、起動直後に[F8]キーや[F10]キーを使用することでアクセスできます。

 本連載第206回でも説明しましたが、タッチデバイスに対応したWindows 8からは、OSの選択やトラブルシューティングのオプション操作にタッチ操作を利用できなければなりません。そのためにOSの起動処理が進んで、後ろの方のタイミングでモダンブートメニューが表示されます。

 モダンブートメニューが表示されているときは、既にWindowsブートマネージャーは仕事を終えており、既定のOSの起動に進んでしまっています。そのため、OSの選択メニューで既定のエントリを選択すると、その直後にサインイン画面が表示されます。一方、既定とは別のエントリを選択した場合は、既に起動を開始してしまった既定のOSをいったん終了して再起動する必要があるのです。

 モダンブートメニューの実行ファイルは、「C:\Windows\System32\bootim.exe」です。ファイルのプロパティにある説明は「boot immersive menus」です。「Immersive(イマーシブ)」とは「没入型」という意味です。ストアアプリはユニバーサルWindowsプラットフォーム(UWP)アプリとも呼ばれますが、イマーシブアプリやイマーシブプロセスとも呼ばれます。しかし、モダンブートメニューのイマーシブは、イマーシブプロセスとは全く関係ありません。ユーザーモードで動作する、通常のWin32アプリケーションです。

 実証してみましょう。コマンドプロンプトを管理者として開き、「bootim.exe」と入力して実行します(画面2)。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。