Google Chromeバージョン110から、メモリ消費を抑える「メモリセーバー」という機能がデフォルトで有効になっています。でも本当に効果があるのでしょうか? 実際に測定した結果と、Windows 10/11やポリシーでの設定方法などを説明します。
この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
「Google Chrome」(以下、Chrome)の「メモリセーバー」という機能をご存じでしょうか?
これは、アクティブではないタブが使用しているメモリを解放することでChromeのメモリ消費量を抑え、アクティブなタブのパフォーマンスを高めるための機能です。Microsoft Edgeバージョン89で有効化された「スリーピングタブ」と同様の機能と思われます。
2022年12月ごろからこの機能はChromeに展開され始め、執筆時点のChromeバージョン110ではすでにデフォルトで有効にされています。つまり、メモリ消費は以前より抑えられているはずです。
ただ、その効果はどれくらいあるのでしょうか? 最大で40%および10GBを削減するとされているこの機能は、実際にはどれくらい有用なのでしょうか?
本稿では簡単なテストでその効果を調べてみました。その結果とあわせて、メモリセーバーを無効または有効にする各種設定方法なども説明します。対象はWindows 10/11上のデスクトップ版Chromeです。
まずはChromeの「メモリセーバー」機能が有効になっているかどうかを、以下のようにしてChromeの設定ページで確認しましょう(直接「chrome://settings/performance」を開いてもよいです)。
Chromeのバージョンが古いと、設定ページに[パフォーマンス]が見当たらないことがあります。その場合は、設定ページの[Chromeについて]を開き、Chromeのバージョンが110以降かどうかを確認しましょう。
バージョンが110より古い場合は、手動でChromeのオンラインアップデートを試してみましょう。詳しくは「Google Chromeを手動で最新版にアップデートする」を参照していただきたい。
それでもバージョンが上がらない場合は、プラットフォーム(OS)が古いせいかもしれません。例えば、Windows Server 2012 R2や、すでにMicrosoftのサポートが終了しているWindows 8.1にインストールされたChromeは、もはやオンラインアップデートで更新できません。
その場合は、GoogleやOSベンダが推奨する通りにOSをアップグレードするか、最新のオフラインインストーラーをダウンロードして、インストールを試してみるか、この後に説明するExperimentsページで設定を変更するぐらいしか手はないでしょう。
Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.