Azure Private 5G Coreはこれまでのローカル5Gと何が違うのか?羽ばたけ!ネットワークエンジニア(68)

富士ソフトは2023年7月、国内で初めて「Microsoft Azure Private 5G Core」を用いたローカル5Gの評価環境を構築したと発表した。これまでのローカル5Gと何が違い、どこに優位性があるのだろうか?

» 2023年08月28日 05時00分 公開
[松田次博@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

「羽ばたけ!ネットワークエンジニア」のインデックス

連載:羽ばたけ!ネットワークエンジニア

 2021年6月、Microsoftと米国の大手通信事業者AT&Tは、AT&Tがプライベートクラウドで運用してきた4G/5G網を「Microsoft Azure」(以下、Azure)へ移行する計画を発表した。2023年から5Gコアの通信事業者向けクラウドサービス「Azure for Operators」への移行を始めるという。通信事業者が自前のインフラを捨て、コスト効率が高く、拡張性に富むパブリッククラウドに移行することが注目された。

 通信事業者の5Gコアのクラウド化に注力するMicrosoftが、企業のプライベート5G(日本での一般的呼称は「ローカル5G」)を構築するために提供しているサービスが「Microsoft Azure Private 5G Core」(以下、Azure Private 5G Core)だ。その評価環境を国内で初めて構築した「富士ソフト」(本社:横浜市、代表取締役 社長執行役員 坂下智保氏)に、ネットワーク構成や特徴について取材した。

5Gコアはクラウドではなくローカルに設置

 図1は、富士ソフトの評価環境を筆者が簡略化して描いたものだ。AGV(Automated Guided Vehicle:自動搬送車)は現在接続されていないが、接続可能なモノの例として筆者が追加した。

図1 Azure Private 5G Coreによるローカル5Gの構成

 Microsoftは通信事業者の5Gコアをクラウド化しているので、ローカル5Gでも5Gコアはクラウド上にあると想像していたのだが、5Gコアはローカルに設置する「Azure Stack Edge」サーバ上で稼働する。

 5Gコア、CU/DU(Centralized Unit/Distributed Unit)、RU(Radio Unit)、全てローカルにあるので、基本的に従来のオンプレミス型のローカル5Gと同じだ。Azure Stack Edgeサーバでは5Gコアだけでなく、画像や映像内の物体や人物を識別するコンピュータビジョンをはじめ、5G用に用意されたアプリケーションを実行できる。

 Azure Private 5G Coreサービスはクラウド上にある。ポータルやモニター、エッジの管理機能などが用意されており、制御端末から地理的に分散した複数のローカル5Gネットワークを一元的に管理できる。ただし、日本国内のリージョンを指定しても料金が表示されないので、国内のリージョンではサービスされていないようだ。米国でも料金が表示されるのは米国東部だけだった(2023年8月現在)。まだごく限られたリージョンでしか提供されていないようだ。

 RAN(Radio Access Network:無線アクセスネットワーク)製品は「Azure プライベート MEC(マルチアクセス エッジ コンピューティング) ソリューション パートナー」と呼ばれる企業の製品から選択できる。富士ソフトでは、「Pegatron」製のCU/DU、RUを使っている。

 IPカメラやAGVなどを5Gネットワークに接続するデバイスとしては、富士ソフト製の5Gルーター、「+F FS050W」が使われている。これについては後述する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。