父母からは論理的思考を、叔母からは信頼を教えてもらったGo AbekawaのGo Global! パトリックさん from カメルーン(前編)(1/3 ページ)

父は、論理的思考を刺激する遊びを勧めてくれました。母はさまざまな質問で私に考える習慣を育んでくれました。

» 2025年03月10日 05時00分 公開

 グローバルに活躍するエンジニアを紹介する本連載。今回は4th.aiでロボティクスとAI(人工知能)の開発研究に携わっているPatrick BAYIM(パトリック・バイム)さんにお話を伺う。パトリックは、人生の半分以上を共に過ごしている叔母から「信頼すること」と「責任感」の大切さを教わった。

 聞き手は、AppleやDisneyなどの外資系企業でマーケティングを担当し、グローバルでのビジネス展開に深い知見を持つ阿部川“Go”久広。

フランス語と英語と日本語のトリリンガル

Patrick BAYIM(パトリック・バイム、以下パトリックさん) はじめまして、パトリックです。今日はお招きいただきありがとうございます。感謝しております。

少年時代のパトリックさん

阿部川“Go”久広(以下、阿部川) こちらこそありがとうございます。最初にふるさとのカメルーンについて教えていただけますか?

パトリックさん カメルーンは、中央アフリカの赤道近くに位置する熱帯の国です。大西洋に面しているので、湿度が高いです。食べ物に恵まれており、マンゴーや巨大なアボカドなどの熱帯フルーツが豊富です。カメルーン料理は塩辛からくスパイシーですが、インドほどではありません。とてもおいしいですよ。

 カメルーンはアフリカの縮図と呼ばれるほどさまざまな文化が集まっており、270以上の部族語があります。

阿部川 270も! 部族間ではどのように意思疎通をしているのですか?

パトリックさん カメルーンはかつてフランス、イギリス、ポルトガル、ドイツによって統治されていたため、フランス語と英語が公用語です。

阿部川 では初めて会った人には英語で話し掛け、相手の出身地や言語を確認して、共通語があればその言語で話し、なければフランス語か英語を使うということでしょうか。

パトリックさん はい、その通りです。カナダで「バンクーバーは英語、モントリオールはフランス語」と地域で主要な言語が分かれているように、カメルーンにもフランス語地域と英語地域がはっきりと分かれています。

 主に第二次世界大戦後の地政学的な理由からで、国際連合が、ドイツが統治していたカメルーンをフランスとイギリスに委託したことで、地域が分かれることになりました。

阿部川 そういった歴史的ないきさつがあったのですね。パトリックさんはどちらの言語の地域の出身なのですか?

パトリックさん 私はフランス語地域の出身なので、フランス語の方が英語よりも得意です。でも、インタビューは英語でも日本語でも大丈夫ですよ。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

4AI by @IT - AIを作り、動かし、守り、生かす
Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。